(過去の言」はこちら)
2024年11月30日(土) 長崎ちゃんぽん&とべーぐる&3階
昨日の夜はみんな大好き長崎ちゃんぽんだった。
いつものように普通い頂いた後は麺を投入。
〆は雑炊にして一粒で三度美味しい我が家の長崎ちゃんぽん。

具が一杯の長崎ちゃんぽん

普通に頂いた後は

ちゃんぽん麺
お客様からとべーぐるのラスクを頂いた。
砺波マチナカ店限定のマチナカノラスクというらしい。
スライスしたベーグルを焼き上げたものだが実に美味しかった。

マチナカノラスク

サクサクして甘くて美味しかったマチナカノラスク
事務所の3階の一部を改造しようと計画中。
アパート住まいをしている長男夫婦が寝泊まりできるようにしようと思う。
大きさは十分だと思うが間取りは業者さんと相談中だ。

大雑把な見取り図
2024年11月29日(金) とんかつ&カレンダー&
昨夜は真理子が愛情込めて作ってくれたとんかつだった。
大きくて分厚いロースが6枚とひれが5枚の11枚を真理子が揚げてくれた。
これはもう最高に美味しくて僕、三男、四男でロースかつを2枚づつ頂いてしまった。

昨夜はとんかつ11枚

ロースかつとヒレかつ
会社のカレンダーが出来上がったので袋詰めをした。
毎年、日本の四季シリーズに決めているが毎回違う写真なので楽しみだ。
今年一番のお気に入りは12月で1月と2月も好きだ。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月
3週間ぶりに厚生連高岡病院へ行ってきた。
今日の右目の眼圧は29㎜hgでいつもより高かった。
2週間飲み薬のダイアモックスで様子を見ることになった。

今度は内服薬
2024年11月28日(木) ベニズワイガニ&そぼろご飯&シダレモミジ
昨日の夜はベニズワイガニ、刺身、コロッケ、鶏の唐揚げだった。
久しぶりの4Lサイズのベニズワイガニは身もギッシリ詰まっていて食べ応えがあった。
昨日もアレがどんどんススムくん♪

昨夜はベニズワイガニ
昨日の朝はそぼろご飯、みそ汁、カブラだった。
箸をつけるのが勿体ないほど綺麗に盛り付けされていた。
子供たちにも大好評で四男はそぼろだけお代りをしていたようだ。

昨日の朝はそぼろご飯
家の前のシダレモミジが黄色く色付いている。
ネットで調べると紅葉は葉が赤く紅葉するようだが何故黄色?
しかしよく見ると葉の一部が赤色なので今から赤に変わっていくのだろうか?

黄色く色付いたシダレモミジ
2024年11月27日(水) おでん&ベニズワイガニ&地震
昨日の夜は熱々の自家製おでんだった。
大根は口の中を火傷するくらい熱くて水割りと一緒に飲み込んだ。
あまりにも美味しかったので3杯もお代りして頂いた。

昨夜はおでん
匠本舗の大型4Lボイルずわいがにが届いたので野菜室に3肩いれておいた。
解凍が上手くいけば今晩でも頂けるかもしれない。
約2年ぶりなので実に楽しみだ。

解凍中のズワイガニ
昨夜、22時47分にスマホが鳴りだした。
また能登が震源で高岡も震度4で結構揺れた。
今のところ被害は無かったようだ。

昨夜の地震情報
2024年11月26日(火) 焼肉&WEBカメラ&身体測定
昨日の夜は焼肉だった。
イカ、キャベツ、シメジ、ニンジン、パプリカ、サツマイモ、タマネギ、モヤシなど盛り沢山。
美味しいお肉にアレがどんどんススムくん♪

昨夜は焼肉

5人で完食した
WEBカメラのひとつが時々映らなくなったので代わりをAmazonでポチ。
今回は新品ではなく中古品にしておいた。
このカメラは広角なので取付場所を変えてみようと思う。

カメラ一発シリーズのWEBカメラ
10月の健康診断の結果が送られてきた。
身長が2㎝縮んだが体重も7~8㎏減っていた。
今は飲む量が増えてきたので62~63㎏で推移している。

5月に禁酒してから一気に体重が減った
2024年11月25日(月) のり巻き&肉巻き&かかとやすり
昨日の夜はのり巻き、いなり寿司、焼き鯖寿司だった。
のり巻きは梅シソと納豆があったが梅しそが圧倒的な人気だった。
いなり寿司も美味しくてあっという間に完食。

お米4合分

どれも美味しかった
一昨日の夜は肉巻きと焼肉だった。
ジャガイモを豚肉で巻いた肉巻きはしっかりとした味で最高に美味しかった。
焼肉は粗びき胡椒が効いてアレがどんどんススムくん♪

一昨日の夜は肉巻き
かかとのガサガサが酷くなってきたのでAmazonでかかとやすりをポチ。
荒れ方が酷いので番数の荒い#80/#180にしておいた。
早速使ってみたがごっそり削られてつるつるとまではいかないが綺麗になった。

一番目の粗いかかとやすり

以前買ってあったかかと保水靴下
2024年11月24日(日) ビーバー隊集会&公民館まつり&ゴメスさん
今日はおとぎの森公園でビーバー隊集会が開催された。
リーダー3名、スカウト4名、体験入隊2名、保護者1名の10名での隊集会となった。
前半はふわふわドーム、後半は遊具やしっぽ取りで盛り上がった。

しっぽ取りで駆け回るスカウト
真理子は町内の公民館まつりの手伝いに出かけていた。
担当はおにぎりの売り場だったらしい。
音楽倶楽部の演奏は楽しそうだ。

おにぎり売り場

楽しそうな音楽倶楽部
昨日の夜のゴメスさんの料理をまとめて載せておこう。
どれも美味しくてついつい食べ過ぎ、飲み過ぎとなってしまった。
アットホームな雰囲気でまた今度行きたいお店だ。
美味しかったゴメスさんの料理
2024年11月23日(土) ラコリーナ&伊吹山&ゴメスさん
僕、真理子、四男、母の4人で伊吹山へ行ってきた。
まずはラコリーナで季節限定の生ドラ栗、焼きたてバームクーヘンminiセットを頂いた。
続いて次の目的地、伊吹山ドライブウェイへアリオンを走らせる。

生ドラ栗

クラシックな雰囲気がいい

ジブリ世界

1本巻き 27,000円

ほかにも沢山のクラブハリエのバームクーヘン
続いて四男が行きたがっていた伊吹山ドライブウェイへと向かった。
明日で営業中止で通行料金通常3,400円が半額の1,700円だった。
山頂は手がかじかむくらい寒かったが青空に恵まれた。

快晴の伊吹山頂
夜は三男と長男のお嫁さんの誕生日のお祝いにゴメスさんへ向かった。
僕と真理子は3回目で皆は2回目だった。
美味しい料理とお酒でにお腹一杯になり体重が2㎏も増えてしまった。

家族7人で盛り上がる
2024年11月22日(金) 角煮&ペットボトルホルダー&マユハケオモト
昨日の夜は角煮とサラダだった。
角煮は箸でも切れる柔らかさで口に入れると溶けてしまうほどだった。
柿の実入りサラダも美味しくてあっという間に完食。

昨夜は角煮
ペットボトル用の保冷ホルダーをAmazonでポチ。
いつもドライブに持ち歩く650mlのFIRE BLACKを入れるためだ。
すると丁度いい感じに収まりドライブで試してみたい。

丁度いい大きさだったペットボトルホルダー
事務所のマユハケオモトが全て開花した。
少しと変わった花だがなかなか綺麗だ。
それにしても名前が覚えられない・・・

マユハケオモト

アップで
2024年11月21日(木) キムチ鍋&鳥の餌&レモン牛乳
昨日の夜はキムチ鍋だった。
体の中から温まるキムチ鍋は最高だ。
昨夜は一滴もアルコールを口にしなかった。

昨夜はキムチ鍋

続いて麺を投入
鳥の餌台を木に付けてから鳥が来なくなった。
餌台を警戒しているのかパンでは不満だったのか分からない。
そこでAmazonで鳥の餌を買ってみた。

ポイントで買った鳥の餌
栃木で買ってきたレモン牛乳クレープクッキーを家族で分けて頂いた。
評判はイマイチでこれは外れだったかもしれない。
お土産に関しては三男が詳しく何を買ってきても美味しい。

宇都宮駅で買ってきたレモン牛乳クレープクッキー750円

味はまあまあだったが軽くて食べ応えがない
2024年11月20日(水) ソースかつ丼&ナナカマド&シフトパターン
昨日の夜は生協のソースかつ丼と天ぷらだった。
これは安定の美味しさでいつも楽しみにしている。
今回も揚げたてのかつで最高に美味しかった。

昨夜はソースかつ丼

天ぷら盛り沢山
事務所の前のナナカマド赤く色付き実に綺麗だ。
今年の落葉はいつもより遅くもうしばらくすると落ち葉の掃除が大変になってくる。
それでも紅葉は大好きなので我慢して葉っぱを集めなければ。

ナナカマドの紅葉
ミニカのシフトノブを変えたのでシフトパターンを印刷しようと思った。
ところがAmazonで5速車用が221円で売っていたのでポチした。
とりあえずダッシュボードの上の貼り付けておいた。

安くて綺麗
2024年11月19日(火) 豚肉ステーキ&鬼門徐札&テトラポット
昨日の夜は豚肉ステーキとカボチャスープだった。
豚肉ステーキは厚みがありしっかりとした味付けで実に美味しかった。
先日の県外研修から飲み過ぎ、食べ過ぎ傾向があり体重が・・・

昨夜は豚肉ステーキ
お土産に買ってきた鬼門徐札と仏念珠を仏壇にお供えしてあった。
昨夜、鬼門徐札を古いものと付替えて玄関に吊った。
十二支八体仏念珠は鞄に入れておいた。

鬼門徐札と仏念珠
15時ごろ、小矢部川の米島大橋を渡っているとテトラポットがクレーン付台船で運ばれていくのが見えた。
小矢部川左岸で作られたテトラポットがかなり増えたのでどこかへ運んで行ったのだろう。
これが無くなればまた型枠にコンクリートを流し込んで作るのだろうか?

台船で運ばれていくテトラポット

上流では大型クレーンが作業をしていた
2024年11月18日(月) 宇都宮餃子&古城公園&シフトノブ
昨日の夜は宇都宮駅構内の宇味家で宇都宮餃子を頂いてきた。
さすが本場の餃子だけあって実に美味しかった
餃子とビールはお代りをして頂き大満足。

昨夜は宇都宮餃子
土曜の朝、僕を新高岡駅まで送ってくれた真理子と四男が古城公園を散歩してきた。
芝生広場は幻想的な霧に包まれていて、真理子が写真を撮っておいてくれた。
高岡と日光は天気が全く逆で高岡は土曜が晴で日曜は雨だったそうだ。

16日(土)AM6:20 高岡古城公園(真理子撮影)
Amazonからようやくシフトノブが届いたのでミニカに付けてみた。
思ったよりも太かったが慣れればそれほど問題はないだろう。
これでハンドルもシフトノブもウッドになり快適になった。

ミニカに付けたウッドノブ
2024年11月16日(日) 日光2日目(日光東照宮、霧降の滝)
夜中の2時ごろに目が覚めてお風呂に入り部屋に戻ってアレをプシュ。
また一眠りして朝食もバイキングでついつい食べ過ぎてしまった。
今日の予定は日光東照宮の見学でガイドさんをお願いして案内してもらった。
おかげでいろなことを教えていただきゆっくり観光することができた。
いろは坂のリベンジをしようとしたが渋滞が心配されたので霧降高原へ行くことにした。
霧降高原レストハウスで昼食を頂いて霧降滝を見学して帰路につく。
楽しかった研修はあっという間に終わってしまい明日からまた現実に引き戻される・・・

記念撮影

日光東照宮は紅葉が奇麗だった

三猿(見ざる言わざる聞かざる)

霧降高原の小丸山展望台へ向かう階段(1445段)

霧降滝
2024年11月16日(土) 日光1日目(華厳の滝)
自動車整備振興会高岡支部伏木ブロック会の県外研修に参加してきた。
1日目は新高岡駅から日光駅まで電車で行き、レンタカーを借りて観光する計画だ。
しかし日光駅で降りると雨が降っていて傘を持ってこなかったことを後悔した。
渋滞が心配されたいろは坂だったが順調に進むことはできたが雨で景色はイマイチだった。
見学する前に御食事処たなかに入ったが1時間ほどの順番待ちで疲れた。
華厳の滝は雲の中に隠れていて残念だったが仕方がない。
中禅寺湖畔をしばらくドライブした後は鬼怒川プラザホテルへと向かった。
夜はバイキングで美味しいしゃぶしゃぶにアレがどんどんススムくん♪
飲み過ぎてしまい部屋に戻ったらあっという間に爆睡いてしまった。

新幹線の車窓から見た立山連峰

雨のいろは坂

夜はバイキング
2024年11月15日(金) フランクフルト&ホットサンド&&紅葉
昨日の夜は道の駅明宝で買ってきたフランクフルトと肉じゃがだった。
フランクフルトはボリュームがありプリプリの食感でアレがどんどんススムくん♪
肉じゃがも実に美味しくてこれからの時期には最高だ。

昨夜はフランクフルトと肉じゃが
昨日の朝はホットサンドとシャインマスカットだった。
ホットサンドはハムとチーズが入っていて実に美味しかった。
マスタードが一層美味しさを引き出していた。

昨日の朝はホットサンド
富山大学高岡キャンパス前の紅葉が綺麗だった。
赤信号で停車中に思わずスマホでカシャ。
実際は日が当たりもっと綺麗だ。

大学通りの紅葉
2024年11月14日(木) 刺身&クラブハリエ&爪楊枝
昨日の夜はアルビスの刺身、鶏のから揚げ、野菜炒めだった。
刺身は真理子が厚切りに切ってくれて食べ応えがあり実に美味しかった。
最近は濃いめのレモンサワーがどんどんススムくん♪

昨夜は刺身
先日お世話になった滋賀の友人からクラブハリエのバウムクーヘンが送られてきた。
クラブハリエと言えば滋賀県近江八幡市の超有名なお店らしい。
昨夜、家族5人で半分を5等分して美味しく頂いた。

直径20㎝以上もあるバウムクーヘン
本棚の開けたら爪楊枝が落ちてしまった。
集めるのも大変で手に楊枝の先が当たると痛かった。
もちろん全部ゴミ箱に捨てておいた。

散乱した爪楊枝
2024年11月13日(水) ふくちぁん餃子&おにぎり&マユハケオモト
昨日の夜はふくちぁん餃子だった。
最近は餃子の嫌いな三男のいない日が定番になっている。
僕は友人の父のお通夜に行っていたので帰宅してから一人で頂いた。

昨夜はふくちぁん餃子
昨日のお昼は真理子が何を作ろうか考えていたので僕のリクエストでおにぎりになった。
炊き立てのご飯で作ったおにぎりはどれだけでもお腹に入っていった。
真理子も少しは楽をできたし家族も喜んでいたので良かった。

昨日のお昼はおにぎり
事務所の出入り口に置いてあるマユハケオモトがもう少しで開花する。
見るなり「マユハケオモトやね」とお客様に言われた。
僕には何度聞いても覚えられない名前だ。

もうすぐ花が咲くマユハケオモト
2024年11月12日(火) グラタン&生ハム&餌台
昨日の夜は三男の大好きなグラタンだった。
三男の誕生日は今日なのだが大阪出張なので1日繰り上げたわけだ。
誕生日ぐらい出張させなくても良さそうなものだが。

昨夜はグラタン
更に生ハムの柿&チーズ巻きが登場した。
これはおかずというより酒の肴なのでレモンサワーで頂いた。
柿もこうやって頂くとまたいいものだ。

生ハムの柿&チーズ巻き
先日、道の駅で買ってきた餌台を台所裏の木に付けてみた。
食卓から見えやすい位置につけたが僕の背丈より少し高いので台が必要だ。
今回はパンくずを置いてみたが果たして鳥はやってくるだろうか?

台所裏に付けた餌台

トレイにパンくずを入れておいた
2024年11月11日(月) 焼きそば&手形&餌台
金曜の夜は卵のせの大盛り焼きそばだった。
トロトロ卵を混ぜて頂く焼きそばは実に美味しかった。
残った焼きそばもお代りをして頂いた。

土曜の夜は卵のせ焼きそば
有真音ちゃんに会いに行ったとき次男が手形と足形を取った。
特殊なインクと紙で手や足が汚れない仕組みだ。
さすがにひとりでは難しいので真理子が手伝って出来上がった。

手形と足形を真理子と次男が協力して取る

上手く取れた
帰りに道の駅追坂峠に寄ったとき真理子が野鳥の餌台を買った。
母が家に飛んでくる鳥を観察するのに以前から欲しがっていたのだ。
果たして中に入ってくれるかどうか心配だが・・・

道の駅追坂峠で餌台を買った
2024年11月10日(日) 滋賀2日目
友人宅で1泊し、朝食を頂いたあと4人で記念写真を撮った。
一生の思い出に残る楽しい日となり名残を惜しんでまた今度4人で会おうと約束した。
真理子と次男宅へ向かう間も楽しかった思い出話で盛り上がった。

出発前に4人で記念撮影
次男宅で一休みしてからお昼ご飯を僕、真理子、次男、衣路羽ちゃんの4人で近所の美松で頂いた。
それからお嫁さんの実家へ移動し有真音ちゃんとご対面!
小っちゃくて可愛い有真音ちゃんを見てつくづく女の子はいいなと改めて感じた。

有真音ちゃんへのプレゼント(左)と衣路羽ちゃんのテディベア(右)を並べてカシャ

お昼は美松で頂いた

以前プレゼントした三輪車で遊ぶ衣路羽ちゃん

衣路羽ちゃんの妹の有真音ちゃん

恐る恐る抱っこ
2024年11月9日(土) 滋賀1日目
次男夫婦の衣路羽ちゃんの妹、有真音ちゃんに会うために真理子と二人で滋賀県へ出かけてきた。
1日目は僕と真理子が出会うきっかけを作ってくれた友人宅へ向かった。
20年以上も会ったことがなかったが懐かしい昔話で盛り上がり深夜まで話がはずんだ。

道の駅南えちぜん山海里

南条SAで僕はミニカツおろし、真理子はきつねそば

夜はカメチク横丁
2024年11月8日(金) 蔵&シャトレーゼ&モンブラン
昨日の夜は焼肉蔵へ家族4人で行ってきた。
僕はシロやホルモンばかり頂いた。
〆はラーメンでお腹一杯。
昨夜は焼肉蔵
帰りにシャトレーゼに寄ってアイスやケーキを買ってきた。
真理子にはいつも苦労を掛けているので僕からのプレゼントだ。
本当はもっと買いたかったのだがこれだけでいいらしい。

真理子へのプレゼント
富山へ車検証を取りに行った長男からもケーキのプレゼントがあった。
やかもち蔵で864円もするモンブランを真理子にプレゼントした。
真理子は大好きなケーキのプレゼントに大感激で喜んでいた。

長男からのプレゼント
2024年11月7日(木) 野菜炒め&立山&歩数
昨日の夜は野菜炒めだった。
基本、夜はご飯は頂かずおかずのみだ。
食前に頂き物の豆餅を食べたので丁度良かった。

昨夜は野菜炒め
母が友達と立山へ行くことになり7時前に万葉線で出かけて行った。
するとしばらくして電話が鳴り「机の上にウエストポーチ忘れてきた」と言う。
急いで高岡駅に向かったら電車よりも早く着いてしまった。(笑)

忘れ物を届けに高岡駅まで追いかけた

さすが晴女の母!
スマホによる1か月間の平均歩数は約1万歩だった。
仕事中は工場と事務所を行ったり来たりで意外と歩いている。
最近は山歩きをしていないので休日は逆に減ってしまう。

歩数グラフ
2024年11月6日(水) キーマカレー&インパクトレンチ&センサーライト
昨日の夜はひき肉たっぷりのキーマカレーとサラダだった。
しかもナンもあって子供たちは大喜び。
もちろんお代りをして頂いたのは言うまでもない。

昨夜はキーマカレー
エアーインパクトレンチの調子が悪くなってきたので代わりをAmazonでポチ。
値段が安くレビューの評価が良かったので買ってみた。
まだ使っていないが今までより軽くて使いやすそうで楽しみだ。

Amazonで買ったエアーインパクトレンチ 17,756円
暗がりの台所に置くセンサーライトもAmazonでポチ。
昨夜、出入り口付近にぶら下げてみたが十分な明るさだった。
家や工場のセンサーライトは全部で約20個程だ。

単四電池4本で点くセンサーライト
2024年11月5日(火) 8番らーめん&さつまいもご飯&お土産
昨日の夜は家族7人で8番らーめんへ行ってきた。
僕は11月1日から発売開始になったちゃんぽんらーめんを頂いてきた。
期待していたほどではなく家の長崎ちゃんぽんの方が良かった。

8番流ちゃんぽんらーめん
土曜の夜はさつまいもご飯、豚肉ともやしのしゃぶしゃぶ風、鶏のから揚げだった。
さつまいもご飯は美味しくてお代わり頂いた。
豚肉ともやしのしゃぶしゃぶ風もシンプルで実に美味しかった。

土曜の夜はさつまいもご飯
2日間のドライブで真理子は沢山お土産を買ってきた。
新穂高ロープウェイの西穂高口駅限定品もある。
今回一番の目的は道の駅パスカル清見のじゃがスティックだ。

じゃがスティックは定番のお土産
2024年11月4日(月) せせらぎ街道
ちろり庵で美味しい朝食を頂いた後、平湯大滝へと向かった。
滝の前で記念撮影を撮った後はせせらぎ街道へアリオンを走らせる。
紅葉が奇麗な場所は車から降りて写真を撮りながら移動。
道の駅パスカル清見でじゃがスティックを買う。
そして道の駅明宝でおにぎりや唐揚げを買って昼食タイム。
さらに九頭竜ダムから大野へと中部縦貫道を快調に走る。
道の駅瀬女で休憩を取り、山側環状から8号線経由で無事帰宅。

出発前に記念撮影

平湯大滝

西ウレ峠

ホワイトザウルスとアリオン
2024年11月3日(日) ちろり庵
母の卒寿のお祝いに家族7人でちろり庵へ行ってきた。
僕、真理子、四男、母の4人はアリオン、長男夫婦はcivicで約108㎞、三男はロードで180㎞を走破。
今日は四男の運転だったので細入で飛騨牛串焼を買いアレをプシュ。
新穂高ロープウェイ西穂高口駅は雲で展望は・・・
しらかば平駅駅に降りてくると紅葉と青空か実に奇麗。
夜はちろり庵の美味しい料理にアレがどんどんススムくん♪

新穂高ロープウェイ西穂高口駅

しらかば平

記念撮影
2024年11月2日(土) 長崎ちゃんぽん&ワゴンR&万葉線
昨日の夜はみんな大好き長崎ちゃんぽんだった。
お肉たっぷりのちゃんぽんを頂いたあとは麺を投入。
そして最後は雑炊にして頂くのが我が家流。

お肉たっぷりの長崎ちゃんぽん

続いてちゃんぽん麺
クーラーベルトが無く、ファンベルトも溝1本だけ残っているワゴンRが入庫した。
同業者さんからの修理依頼の車両だが一体どうしたらこんなひどい状態になったのだろう。
しかも取付ボルトやアジャストボルトが全部固着していて管理の悪い車だった。

どうしたらこうなるのか
先日から冬に備えて万葉線の除雪車が試運転を重ねている。
電車に見えるがディーゼルエンジンで動きパンタグラフはトロリーコンタクター用だ。
さて、暑さが厳しかった今年の積雪はどうなるのだろうか。

万葉線除雪車「6000」
2024年11月1日(金) ハンバーグ&スピードメーター&シート&フィルター
昨日の夜は真理子が5人分のハンバーグを作ってくれた。
台所に入った瞬間僕も四男も「いいにおい!」と叫んでしまった。
昨日も1日中忙しかった自分へのご褒美にレモンサワーをグィ。

昨夜はハンバーグ
先日注文してあったステップワゴンのスピードメーターが入ってきた。
お客様から車を預かりネットでの情報を参考に慎重にパネルを外していった。
交換が終わりキーをオンにすると無事に表示が出てホッとした。

それにしても大きいメーターだ

お客様の希望でリサイクル品を使った
車検で入庫した4tダンプのシートとエアコンフィルターの点検を依頼された。
シートカバーが破けていたのでレザー張りにすることにした。
高木内張さんに持ち込んで綺麗に仕上がった。

ビニールも生地も破けていた

綺麗な仕上がり
フィルターは目詰まりが酷かったがエアーブローで綺麗になった。
これで風量も強くなって快適になることだろう

汚れがひどかったエアコンフィルター
前月 独り言へ戻る 次月