(過去の言」はこちら)

2025年1月31日(金) ミルフィーユ鍋&富山運輸支局&NAPOLEX

昨日の夜はミルフィーユ鍋だった。
いつ見ても芸術作品のよう美しく、尚且つ美味しい。
3杯もお代わりをして頂いた。


昨夜はミルフィーユ鍋


松前漬けでアレがどんどんススムくん♪

昨日の朝、超久しぶりに富山運輸支局へ行ってきた。
中古車新規なので窓口が開く時間までに付きたかったが5分遅れの8時50分に到着。
それでも受付番号は108番で10分ほどで車検証が出てきてホッとした。


受付番号108

一昨日の夕方と昨日の早朝にNAPOLEXの温度計をミニカに取り付けた。
富山運輸支局へ行く途中、外気温や内気温を見ていたが特に問題はなさそうだ。
こんなアクセサリーでもドライブには結構役立つこともある。


ミニカに取り付けた温度計



2025年1月30日(木) かつ丼&ぜんざい&NAPOLEX

昨日の夜は僕のリクエストでかつ丼だった。
特大とんかつが所狭しと並んでいてお汁もダクダク。
あまりにも美味しいのであっという間に完食。


昨夜はかつ丼

昨日の昼はぜんざいだった。
ホットプレートで焼いたお餅を次々頂いた。
ぜんざいの次は醤油で頂くのもこれまた美味しいのだ。


昨日のお昼はぜんざい

先日、ミニカで霧ヶ峰に行って四男が感じたことをメモしておいた。
まず、外気温が表示されればいいというのでNAPOLEXのFizz-1025をAmazonでポチ。
ETC車載器も付いていた方がいいというのでエミーナから外したものをセットアップして取り付けた。


ミニカに取り付けた内気外気温度計



2025年1月29日(水) 豚汁&焼うどん&お年玉切手シート

昨日の夜は豚汁、紅鮭、厚揚げだった。
豚汁は美味しすぎて3杯もお代わりをして頂いた。
紅鮭も真理子が小骨を全部取ってくれたのであっという間に完食。


昨夜は豚汁

昨日の昼は焼うどんだった。
お肉が沢山入った焼うどんは最高に美味しかった。
こちらはお代わりがなくて少し残念。


昨日の昼は焼うどん

喪中はがきを出しておいたにもかかわらず何枚か年賀状が届いていた。
その少ない年賀状の中からお年玉切手シートが2枚も当選していた。
今年は1枚もないだろうとあきらめていたのにビックリした。


お年玉切手シート



2025年1月28日(火) ビビンバ&歩数&麻雀

昨日の夜は真理子特製ビビンバだった。
家族7人前だと大型ホットプレートが丁度いい。
これだけあってもあっという間に空になってしまった。


昨夜はビビンバ


どれだけでも頂ける美味しさ

昨夜、歩数を見ると1日5000歩以上歩いた日が1か月続いていた。
年末や正月は家にこもりがちだったので階段を何往復もしたことがあった。
できればまだまだ延ばしていきたいがどうなることやら。


目標達成31日

先日、ネット麻雀で久しぶりに倍満が出た。
今見てもなかなかいい役だと感心。
というどうでもいい独り言。


親の倍満



2025年1月27日(月) 栗入黒豆おこわ&床の間&枝切

昨日の夜は栗入黒豆おこわだった。
長男夫婦引っ越しが終わり、お祝いに真理子が作ってくれた。
昨日の夜から家族7人での賑やかな生活が始まった、


昨夜は栗入黒豆おこわ

25日の夕方、真理子と二人で天神様を仕舞った。
掛け軸は山水画にしてみた。
これで五月人形まではしばらくこのままだ。


床の間

母に頼まれて午後から四男がチェーンソーで枝切をした。
工場にあったチェーンソーで一気に切ったそうだ。
結構太い枝も切り落としたようでゴミ捨て場が一杯になっていた。


枝を切る四男


2025年1月26日(日) 霧ヶ峰

昨夜、ビーナスラインが好きな四男にYouTubeを見せるといきなり「明日行こう」と言い出した。
冗談だろうと思っていたら計画を立て始めて2時起床、2時15分出発と張り切っていた。
真理子に承諾を得てミニカに山歩きの道具を乗せ2時18分に四男の運転で出発。
道の駅細入を過ぎると雪が降りだしたが道の駅上宝手前で止んだ。
霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場に着くと富士山が大きく見えてテンションMAX。
富士見台駐車場まで移動してスマホで何枚も富士山と三日月を撮りまくった。
そのあと王ヶ頭ホテル手前の山本小屋駐車場まで行こうとしたが10㎞手前でスリップしてギブアップ。
帰りは青木湖、白馬ジャンプ競技場、道の駅小谷、ラーメンショップ糸魚川店、道の駅親不知などへ寄って無事帰宅。
途中で僕も少し運転したが四男がほとんど運転してくれて518㎞を走破した。


富士見台から見た富士山



2025年1月25日(土) 古川商店&長崎ちゃんぽん&りゅうこ峰

今日は土曜だったので珠洲市の古川商店へマミーフランスを買いに行くと決めていた。
手術後、初めてのドライブでひとりで行こうと思っていた。
ところが子供たちが心配してくれて真理子も一緒に行くことになった。
古川商店には開店10分前に着いて計画通りだった。
今回もマミーフランスを予定通り10個買うことができた。
帰りは見附島、イカの駅つくモール、能登食祭市場、ひみ番屋屋街へ寄って無事帰宅。
ドアスピーカー、リヤスピーカー、チューンアップスピーカー、サブウーファーでまあまあの音が出て満足。
心配した右目は霞みや痛みもなく291㎞を走破して無事帰宅。


お気に入りの中能登モニュメント

昨日の夜はみんなだ~い好きの長崎ちゃんぽんだった。
いつものように長崎ちゃんぽんで始まり、ちゃんぽん麺を投入し一粒で二度美味しい。
さらに今夜は雑炊にして頂き一粒で三度美味しい長崎ちゃんぽんだ、


昨夜は長崎ちゃんぽん

三男は今日も金剛堂山から旧スノーバレー利賀スキー場へと周回した。
今回ようやくりゅうこ峰の看板を見つけたようだ。
念願かなってうれしそうな三男だった。


りゅうこ峰の看板



2025年1月24日(金) すり身揚げ&イチゴ&鯛の鯛

昨日の夜はすり身揚げ、とり天、マイタケ、サツマイモ、かぼちゃ、ソーセージの天ぷらだった。
すり身揚げは僕のリクエストで真理子が家族5人分の天ぷらを長時間揚げ続けてくれた。
愛情たっぷりのすり身揚げや天ぷらは家族にも大絶賛で実に美味しかった。


昨夜はすり身揚げ

昨日の朝、特大イチゴが配られた。
これ1個で普通のイチゴの3倍はあるほどだ。
おまけに甘くて美味しかった。


特大イチゴ

天神様にお供えしてあった鯛を家族で分けて頂いた。
三男が食べ終えた骨から鯛の鯛を探し出した。
さらに真理子ももう一つを見つけた。


鯛の鯛



2025年1月23日(木) 刺身&鯛&手術

昨日の夜は刺身、ホルモン焼き、厚揚げ、鶏の唐揚げだった。
刺身はどれも美味しいのだが僕が一番好きなのはホルモン焼きだ。
これさえあれば他のおかずは必要ないほどなのだ。


昨夜は刺身

昨日、真理子が鯛の尾頭付を買ってきて天神様にお供えした。
長男が産まれたときに真理子の実家から頂いた立派な木彫りの天神様だ。
25日には仕舞わなければいけないので床の間が寂しくなる。


天神様にお供えした鯛

今日、高岡市民病院へ行って検査をしてきたら眼圧は27mmhgでやや高めだった。
先生が言うには次はブリザーフロマイクロシャントという手術をしなければいけないらしい。
しかし眼圧が下がると保証するものでもなく、リスクも無い訳ではないので思案中だ。


手術日は2月3日だがどうしよう…



2025年1月22日(水) 豚肉ご飯&サーモス&イオックスアローザ

昨日の夜は豚肉ご飯だった。
豚肉ご飯は味付けも丁度で最高に美味しかった。
ようやく体重が減り始めたのにまた増えてしまいそうだ。


昨夜は豚肉ご飯

サーモスの保冷缶ホルダーをAmazonで追加購入した。
車の中で使うのに保冷バッグと一緒に使うためだ。
サーモスの保冷缶ホルダーやマグカップは絶対お勧めだ。


追加購入した保冷缶ホルダー(左)

三男は朝からロードバイクでイオックスアローザへ行ってきた。
雪は少なかったようだがスキーはできるらしい。
今日の走行距離105.56km、獲得標高815m、タイム3時間45分だった。


イオックスアローザスキー場(三男撮影)



2025年1月21日(火) シチュー&チーズクラッカー&キーシリンダー

昨日の夜はシチューと焼きサバだった。
シチューはベーコンが沢山入っていてお代わりをして頂いた。
焼きサバやかぶらも美味しくてお腹一杯。


昨夜はシチュー

食後、クラッカーのチーズ乗せとワインが登場。
ついつい手が出てしまい飲みすぎ食べ過ぎ。
う~ん、これでは体重が減らないなぁ、


食後のデザート

デュトロのキーシリンダーイグニッション、ドア左右、燃料キャップ全て交換した。
交換を終えてキーを回したがセルモーターは回るがエンジンが掛からない。
イモビライザーの登録が必要らしくもう一度前のキーに戻してディーラーで登録してもらった。


イモビライザー登録が必要だった


キーシリンダー1台分



2025年1月20日(月) ぼてじゃこ&まめしば&電子ライター

昨日の夜は三男のリクエストでぼてじゃこ泉ヶ丘店でお好み焼きを頂いてきた。
僕と真理子は10年以上も入ったことがなかった。
なんとかそれなりに焼き上がり美味しく頂いくことができた。


僕はホルモン焼き、真理子はえび玉、三男はモダン焼き


どちらも美味しかった

岩崎宏美&良美コンサートの帰り金沢駅でまめしばのマスコットと目が合った。
かわいい視線に思わず手に取ってレジへ向かっていた僕。(笑)
家族にも大好評でチロのプレートを首に付けた。


金沢駅で買ってきたまめしば

寒くなると仏壇の線香に火を点けるライターの火力が弱い。
そこで電子ライターなるものをAmazonでポチ。
今朝試してみたが右目が見えないので焦点が合わず苦労した。


プラズマアークで線香が着火できる電子ライター



2025年1月19日(日) 有真音ちゃん100日

孫の有真音ちゃんの100日のお祝いに僕、真理子、三男(運転)の3人で滋賀の次男宅へ行ってきた。
朝6時に家を出て下道を走り、金津から高速に乗り予定通り10時半に次男宅に到着した。
初孫の衣路羽ちゃんと有真音ちゃんに会えてみんな大喜びで有真音ちゃんを抱っこしていた。
お昼は近くの岡田屋つるかめでお食い初めを両家合わせて8人で行なわれた。
食後は次男宅まで僕、真理子、次男、衣路羽ちゃんで歩いて帰った。
近くの公園で衣路羽ちゃんと遊んだ後アリオンで帰路につく。
ぼてじゃこ泉ヶ丘店でお好み焼きを頂き無事帰宅。
今日1日晴れの絶好のロード日和に運転をしてくれた三男に感謝。


メタセコイア並木で記念写真(三男撮影)


三男に高い高いをしてもらい大喜びの衣路羽ちゃん


有真音ちゃんを抱っこする真理子


お食い初めで有真音ちゃんの口に箸を運ぶ山本家祖父


全員で記念撮影


恐る恐る有真音ちゃんを抱っこする僕


今日は楽しかったね



2025年1月18日(土) 岩崎宏美&良美(オーケストラ・アンサンブル金沢)

待ちに待った岩崎宏美岩崎良美コンサートへ真理子と出かけてきた。
僕は現在右目が見えないので万葉線あいの風とやま鉄道を乗り継いで行った。
今回初めてモバイルICOCAを使ってみたが実に便利だった。
金沢駅でスイーツ昼食を頂き、すぐ横の石川県立音楽堂へと向かう。
開場15分前だというのに館内にはすでに大勢の観客が並んでいた。
14時開園と同時にオーケストラの素晴らしい演奏が始まり胸が高まる。
そしていよいよ岩崎姉妹の登場により開場は拍手喝采で溢れる。
ふたりの美しい歌声に聞き入って真理子と楽しい時間を共有できたことに感謝。
帰りにお土産を買い、秋吉て美味しい焼き鳥を頂いて楽しかった1日が過ぎて行った。


Horita205でスイーツタイム


金沢駅堤門


イタリアンカフェぶどうの森で僕は厚切りカツカレーライス


真理子はバスクチーズケーキプレート


開園40分前


最後は撮影タイム


帰りに金沢駅で買ってきたまめしば



2025年1月17日(金) スパゲッティ&クラッカー&改装工事

昨日の夜はカレースパゲティとサラダだった。
スパゲティは大盛りだったがあっという間に完食。
サラダも冷たくて実に美味しかった。


昨夜はスパゲティ

食後、四男が買ってきたチーズやサラミをクラッカーに乗せて頂いた。
これがまた最高に美味しくて思わずアレを追加。
せっかく体重が元に戻りそうだったのにまた増えてしまったかな?


チーズクラッカー

3階の改装工事のエアコン取付や火災報知機の点検が終わり完成した。
部屋の中はクリーニングが終わり奇麗になったが室外はまだ掃除をしなければいけない。
明日と明後日は用事があるので掃除は来週末になりそうだ。


昨日で完成した3階の改装工事(真理子撮影)



2025年1月16日(木) カレーライス&銀杏&風呂&眼圧

昨日の夜はカレーライスだった。
今回は四男のリクエストで甘口だった。
お肉たっぷりのカレーはお代わりしていただいた。


昨夜はカレーライス

母が友人から銀杏をもらってきた。
久しぶりの銀杏は懐かしい味だった。
落花生と同じで食べ始めるとキリがない。


久しぶりの銀杏(真理子撮影)

循環風呂の基盤の交換が終わった。
これでまた24時間いつでもお風呂に入ることができる。
といっても僕はいつもシャワーだけだが。


循環風呂の新しいユニット

今日、高岡市民病院へ術後初めての検査に行ってきた。
下がっているはずの眼圧が測定不能なほど上がっていて点滴をされた。
1週間ダイアモックスを服用してみてもう一度検査をする予定。
もしこれで眼圧が下がらなければまた手術となるらしい。
しかも今度は1週間も入院しなければいけない。


眼圧を下げる薬を点滴中



2025年1月15日(水) キムチ鍋&改装工事&プラグ

昨日の夜はキムチ鍋だった。
お肉、ネギ、油揚げなど具材もたくさん。
体の中から温まり冷たいアレがどんどんススムくん♪


昨夜はキムチ鍋


かぶら寿司も美味しかった

3階の改装工事は昨日でほぼ終わった。
残るはエアコンの取付だけだ。
今週と来週末には引っ越しの準備。


改装工事はほぼ終了

ミニカのプラグをイリジウムプラグに替えた。
アルトではかなり効果があったがミニカではどうだろう。
まだ自分では運転できないので視力が回復したらドライブしてみたい。


NGKプレミアムRXプラグに交換



2025年1月14日(火) さまのこや&アサリご飯&ホイールナット

昨夜、吉久のさまのこやさんでボーイスカウト高岡第21団の新年会が開催された。
各隊の隊長やリーダー、団委員など集まって賑やかだった。
毎回美味しい料理を出していただいている元ビーバー隊副長さんに感謝だ、


団会議中


乾杯!

昨日のお昼はアサリご飯だった。
アサリたっぷりのご飯とおからやホタルイカの佃煮などどれも美味しかった。
お代わりをして頂いたがこの3日間で体重は2㎏以上増えてしまった。


昨日のお昼はアサリご飯

先日、パンク修理で入庫した軽四のホイールナットを見て驚いた。
なんと四輪全部のホイールナットの向きが反対だった。
よくこの状態で走っていたものだ。


ホイールナットの向きが全て反対だった



2025年1月13日(月) 8番らーめん&二上山&金剛堂山

昨日の夜は僕、真理子、三男、四男の4人で8番らーめん万葉店へ行ってきた。
僕はこの時期限定の野菜牛もつ煮らーめん一択だ。
冷た~いアレと熱々の牛もつ煮の組み合わせが最高に美味しかった。


昨夜は8番らーめん

朝方まで雨が降っていたのに次第に回復してきたので真理子と二上山へ行ってきた。
二上まなび交流館の駐車場は満車に近く途中で50人以上とすれ違った。
今回はうかつにもチロの写真を忘れたのでスマホでカシャ。


写真を忘れたのでスマホの写真で


真理子と記念撮影

三男は朝から金剛堂山へ向けて出ていった。
今回は旧スノーバレー利賀のゲレンデから歩いて前金剛まで行ってきたようだ。
天気は悪いし誰もいないし相当きつかったそうだ。


りゅうこ峰の看板は見つからなかった(三男撮影) 僕とチロの記録



2025年1月12日(日) 大江戸温泉物語ながやま2日目

夜中にのどが渇き自販機でアレを買ってプシュ。
朝食もバイキングで朝からお腹一杯でお腹がつらい。
会計を済ませ鴨池観察館でバードウォッチングを楽しむ。
道の駅蓮如の里あわらで買い物をして雄島へ向かう。
橋の上は風が強くて寒かったが島に着くと風は急に弱くなった。
一回りした後、そば処みの吉でおろし蕎麦やソースカツ丼を頂いた。
スカイパークこまつ共生の丘で飛行機を見て道の駅めぐみ白山でスイーツタイム。
今回は2日間三男の運転で無事に275㎞を走り終えることができた。


夜中にプシュ


朝食(真理子撮影)


ロビーで記念撮影


鴨池観察館


道の駅蓮如の里あわら


雄島


そば処みの吉


道の駅めぐみ白山でスイーツタイム



2025年1月11日(土) 大江戸温泉物語ながやま1日目

家族7人で大江戸温泉物語ながやまへ行ってきた。
まずは道の駅めぐみ白山で一休みしてトレインパーク白山へ向かう。
新幹線を間近で見たり車両部品の展示を見たりした。
お昼はココスで頂いた後、ながやまに到着。
僕は術後1週間経っていないので温泉には入ることはできなかった。
夕食はバイキングでカニやステーキが食べ放題!
お腹一杯になり部屋に戻って麻雀が開始。
21時過ぎに終わりあっという間に床に就き楽しい1日が終わった。


トレインパーク白山屋上から見た新幹線


グランクラスの椅子に座りご満悦


大江戸温泉物語ながやま到着


僕と子供たちの部屋から見た景色(南側)


真理子と母の部屋から見た景色(北側)


夕食バイキング(真理子撮影)


ソフトクリームも食べ放題


久しぶりのリアル麻雀



2025年1月10日(金) すき焼き&事業場管理責任者研修&マウスポインター

昨日の夜はすき焼きの残りに餅やうどんを入れて頂いた。
これがまた実に美味しくて餅だけでも5~6個、うどんも3~4杯お代わりをした。
かぶら寿司も美味しくてアレがどんどんススムくん♪


昨夜はすき焼きの雑煮と


うどん

昨日、午後から福岡のUホールで事業場管理者研修が開催された。
右目はまだほとんど見えないので三男に送迎してもらった。
自動車検査員研修と重なる所もあったが大事なところは赤ペンで線を引いておいた。


開始30分前についてしまった

パソコンのマウスポインターや文字が見えづらいので設定を変えてみた。
まずはマウスポインターの色を白黒に、大きさを+3にするだけで見やすくなった。
画面を150%拡大にしてみたが使い辛い場合もあったので125%にしておいた。


マウスポインターを変えて見やすくなった



2025年1月9日(木) すき焼き&点眼薬&サブウーファー

昨日の夜は頂き物の黒毛和牛のすき焼きだった。
いつもより贅沢なお肉にアレがどんどんススムくん♪
ついつい飲みすぎてしまい9時前に寝てしまった。


昨夜は黒毛和牛のすき焼き

点眼薬が増えて時間も4時間おきに1日4回となった。
忘れっぽい性格なのでスマホのアラームに毎回セットしておいた。
それでも時々忘れそうになってしまう。(笑)


1日4回、5分間隔に4本の点眼薬

もうこれで最後にしようとサブウーファーを買ってみた。
時間があれば明日にでも付けようと考えている。
はたしてどれくらい効果があるのかな?


これが最後のサブウーファー



2025年1月8日(水) ソースカツ丼&雑煮&金のなる木

昨日の夜は僕の退院祝いと言って真理子がソースカツ丼を作ってくれた。
特別サービスで僕だけカツ5枚入りの大盛りだった。
さすがに量が多すぎたので珍しく母がご飯を少し取ってくれた。


昨夜は生協の福井ソースカツ丼

昨日のお昼は七草粥の代わりに雑煮を作ってくれた。
牛肉たっぷりの雑煮は最高に美味しかった。
餅だけでも10個以上頂いてしまった。


昨日のお昼は雑煮

事務所の金のなる木に花が咲いたようだ。
真理子が撮った写真を見て初めて気が付いた
僕は全然気が付かなかったが確かに咲いていた。


金のなる木



2025年1月7日(火) 線維柱帯切開術

昨日、高岡市民病院で右目の線維柱帯切開術をしてきた。
厚生連で2014年11月13日に網膜剥離、2017年7月24日に右眼内レンズ縫着術を行った。
今回は1泊2日の入院で手術時間も30分弱で済むものだった。
今朝測定した眼圧は今までにない10mmhgと低くて驚いた。
ただし今後また上がる可能性があるので注意が必要とのこと。
右目ばかり痛めつけられて可哀そうだが我慢してくれ。


術後(6日15:01)


術後(7日8:40)



2025年1月6日(月) スピーカー&チューブ&線維柱帯切開術

ミニカにチューンアップトゥイーターを取り付けてみた。
ドアスピーカーリヤスピーカーに続けて勢いで買ってみた。
今までより良くはなったがもう少し何かが足りない。


チューンアップトィーター

ジャイアントのチューブが届いたので交換した。
20インチの小径のためかロードバイクよりはるかに面倒だった。
15分もあれば終わるだろうと思っていたが1時間近くかかってしまった。


面倒だったチューブ交換

今日は右目の線維柱帯切開術なので病院へ行く前にこれを書いている。
順調にいけば明日の午前中に退院予定だ。
はたして車の運転はすぐにできるのだろうか心配だ。



2025年1月5日(日) 片折岳&金剛堂山&コメダ珈琲&チーズ

三男が金剛堂山へ行くというので僕と四男が同行させてもらった。
スノーシューは自己責任で修理したので保険にかんじきおやじさんに頂いた立山かんじきを持って行った。
三男はあっという間に見えなくなり、四男はマイペースの僕を時々待っていてくれた。
片折岳で一休みした後、今度こそ三男に追いつかれないよう急いで下山した。
しかし下山直前に三男に追いつかれ今回もビリになってしまった。


片折岳手前のブナ原生林

僕と四男が片折岳に着き休憩していたころ三男はすでに金剛堂山から下山し始めていた。
距離にしたら倍ほどあるのに駐車場手前で追いつかれてしまった。
一体どれだけ体力があるのだろう。


金剛堂山からから見た中金剛方面(三男撮影)

帰りは餃子の王将で餃子とラーメンを頂く予定だった。
ところがイータウン砺波店は長蛇の列で諦めざるを得なかった。
仕方なく隣のコメダ珈琲店でカツパンを頂いてきた。


僕はクリームコーヒー、三男と四男はアイスココア


三男はミックスサンド


四男はあみ焼きチキンホットサンド


僕はカツパン

真理子、四男、母の3人で3日(金)に富山大和へ行ってきた。
その時四男が大奮発してチーズの福袋やナチュラルチーズを買ってきた。
夜、皆で分けて頂いたがどれも美味しくて大好評だった。


最強チーズ缶セット(左下)


クラッカーに乗せて頂いた(ワインに合う)



2025年1月4日(土) ビンゴゲーム&焼きおにぎり&散歩

今日は父の月命日で長男夫婦も朝から来てくれた。
お寺さんが帰られた後に正月恒例のビンゴゲームが始まった。
今回も家族7人で盛り上がりお菓子の争奪戦になった。


ずらりと並んだ豪華景品(笑)


景品がなくなるまで続けられる

お昼は焼きおにぎり、CookinGooで焼いたごはんせんべい、たけのこの煮物だった。
どれも僕の好きなものばかりであっという間に完食。
子供たちにも大人気でお代わりはごはんせんべいが少しだけだった。


お昼は焼きおにぎり

午後から天気が良くなってきたので真理子と近所を散歩してきた。
歩いた距離は大したことはなかったがコスモスによって買い物をしてきた。
持ってきた袋に収まりきらなかったので段ボールに入れて持ち帰った。


帰りにコスモスに寄ったらとんでもない量になってしまった



2025年1月3日(金) オムライス&七尾(盛ちゃん)&牡蠣

昨日の夜は特大オムライスだった。
玉子8個と愛情がたっぷり入ったオムライスは最高に美味しかった。
僕、三男、四男、母が食べ始めたころやっと真理子は自分の分を作っていた。


皿からはみ出るほど大きい特大オムライス


真理子は小さめのオムライスとコーンスープ

能登牡蠣を買いに盛ちゃんへミニカで行ってきた。
昨日お店に連絡を入れておいたので半缶を3,800円で買うことができた。
能越自動車も飽きてきたので今回は全て下道で行くことにした。
荒山峠は雪が道路に5cmほど積もっていて注意して走った。
まずは盛ちゃんで牡蠣半缶を、ananベイモール店でパンを買う。
能登食祭市場能登豚αのめぐみを探したが残念ながら見つからなかった。
帰りは海岸沿いにのんびりゆっくりと走ってきた。
今年初のドライブは125㎞と短い距離だったが楽しかった。


能登牡蠣と言えば盛ちゃん

夜は買ってきた牡蠣を真理子が大鍋で蒸し焼きにしてくれた。
昔は電気の七輪くんで焼いていたが準備や片付けが大変なので最近は蒸し焼きにして頂いている。
何もつけずにそのままのエキスで十分美味しくアレがどんどんススムくん♪


全部で36個入っていて1個約100円とお得


身もプリプリで最高に美味しかった



2025年1月2日(木) 二上山&たこ焼き&階段

昨日、二上山で撮った写真を見ていて真理子が山頂標識が短くなった?と言った。
なるほど、確かに以前と比べると40~50cmほど短い。
そういえば根元が腐っていたのでカットしたのかもしれない。


二上山の山頂標識が短くなっていた

今日のお昼はたこ焼きと焼き餅だった。
たこ焼きは生協の冷凍食品で安定の美味しさだ。
焼き餅は醤油で頂いたがどちらも大変美味しかった。


お昼はたこ焼きと焼き餅

朝からゴロゴロしていて全然歩いていなかったので3階まで階段を25往復した。
1往復は約1分(約100歩)なので合計で約2500歩歩いたことになる。
後半は汗が滲むほど暑くなったが何とか歩き通せた。

3階まで25往復(防犯カメラより)



20245年1月1日(水) 元旦&二上山海王丸

今年も無事新年を迎えることができた。
昨夜は久しぶりにNHK紅白歌合戦を全部見てしまった。
長男夫婦も来て記念写真を撮って雑煮やおせち料理を食べていった。


玄関の飾り物(真理子撮影)


家族7人で記念撮影


朝は雑煮


昼はおせち料理

天気がよくなってきたので真理子と二人で二上山へ行ってきた。
今日は大勢の人がいて全部で48人だった。
山頂ではチロの写真を置いて記念写真を撮ってきた。


300回以上歩いたチロ


山頂で真理子と記念撮影

午後からひとりで海王丸までポタリングしてきた。
風が冷たかったがなんとか天気はもってくれた。
帰宅直前で後輪がリム打ちしてパンクしてしまった。


海王丸と新湊大橋をバックに記念撮影

前月 独り言へ戻る 次月