(過去の言」はこちら)
2025年4月24日(木) 生姜焼き&Pixel9a&電話
昨日の夜は豚の生姜焼き、肉巻きアスパラ、サーモンだった。
どれもつまみに最高でアレがどんどんススムくん♪
いつものようにあっという間に完食。

昨夜は豚の生姜焼き
四男が母の日のプレゼントにPixel9aを買った。
今年買ったPixel9Proに2万円の割引券が付いてきた。
そこでスマホの調子が悪くなってきた真理子に買ってくれた。

四男から母の日のプレゼント
工場の電話が壊れたのでメルカリで代わりをポチ。
安かったので傷や汚れもかなりあったがすぐに汚れてしまうので良しとしよう。
ワンタッチボタンの短縮番号をプリンとし、カバーを貼った。

メルカリで買った中古の電話
2025年4月23日(水) キーマカレー&炊飯ジャー&ドクタースランプ
昨日の夜はキーマカレーと野菜サラダだった。
ナンとフランスパンもありお店のようだ。
どれも美味しくてあっという間に完食。

昨夜はキーマカレー
炊飯ジャーがそろそろ限界になってきたのでAmazonで代わりをポチ。
家族が多いので1升炊きにしなければいけない。
昨日届いて今朝から炊き立てを頂いてみたが普通に美味しかった。

買い換えた炊飯ジャー
今、真理子とハマっているドラマはドクタースランプだ。
NETFLIXの16話中6話まで見終えたところだ。
なるべく1日1話で止めておきたいのだがつい2話見てしまうことがある。

NETFLIXのドクタースランプ
2025年4月22日(火) 鯛&北海道バター&コペンの旅14日目(最終日)
昨日の夜は祭りの時の頂き物の尾頭付の大きな鯛だ。
真理子がオーブンで温めてくれて家族4人で分けて頂いた。
最後に残った鯛の鯛は三男が奇麗にして持っていった。

昨夜は鯛
以前、ニュースで見た北海道バターが家の冷蔵庫にもあった。
生協で買ったものだが回収対象に含まれていて驚いた。
未開封だったが今のところ異物が混入していた届はないそうだ。

回収対象の北海道バター
コペンの旅14日目はUFOライン、瀬戸大橋、学生服資料館。
4月14日にまだ開通していなかったUFOラインを走ってみたかったそうだ。
今朝4時ごろ無事帰ってきたそうだが長旅お疲れさん。

UFOラインと石鎚山

瀬戸大橋

学生服資料館

コペンのメーターでは今回の走行距離は4365㎞、平均燃費21.3㎞/l

14日目のコース

14日間の全コース (移動距離約4490km、移動時間約140時間)
2025年4月21日(月) そば&シビック&コペンの旅13日目
昨日の夜はそば、鶏の唐揚げ、赤飯、笹寿しだった。
唐揚げや赤飯は粟原の祭りの頂きたものだ。
どれも美味しくてあっという間に完食。

昨夜はそば
昨日、三男は新車シビックRSで道の駅市振の関までひとりでドライブに行ってきた。
ゆっくり走って燃費が20㎞/lを超えたと喜んでいた。
燃費を気にするような車ではないと思うが…

三男のシビックの燃費
コペンの旅13日目は羽山渓、しまなみ海道、亀老山展望台。
羽山渓は2024年10月13日に行った空ふさがりみたいで四男が好きな場所だ。
それにしてもまた四国に戻るとは想定外だった。

オーバーハングの岩

コウモリ

羽山渓

多々羅大橋

サイクリストの聖地

老山展望台

老山展望台から見たしまなみ海道

13日目のコース
2025年4月20日(日) 粟原祭り&しらたまな&サイゼリア&古城公園&竹の花&コペンの旅12日目
昨日の夕方、真理子の実家へ行ってきた。
真理子の甥っ子の結婚祝いの花を打ってきた。
美味しい御膳も準備してあってお腹一杯。

躍動感溢れる獅子舞

美味しい御膳
4月18日にグランドオープンした富山ダイハツ砺波店へ真理子と行ってきた。
それはしらたまなさんの特別ステージを見るためだ。
しらたまなさん(櫻井麻那)は2013年5月26日にNHKのど自慢のゲスト岩崎宏美さんを見に行った時のチャンピオンだった。
その時の歌はSoraで今でも大好きな歌のひとつでアナと雪の女王は一番のお気に入りだ。
これまで僕が撮った動画はボーイスカウト富山県大会とクリスマスミニコンサートの2本だ。

富山ダイハツ砺波店で熱唱されるしらたまなさん
昨日のお昼は野村のサイゼリアで頂いてきた。
注文はスマホでしなくてはいけないのだがPayPayは使えない。
できればPayPayで払えるようにしてほしいものだ。

注文はスマホで
食後、高岡古城公園を散歩してきた。
動物園から見える滝を見に朝陽橋を渡ったところで左のわき道を下りて行った。
古城の滝と書かれた石碑が置いてあり勢いよく水が落ちていた。

古城の滝を撮る真理子
家の庭の黒竹が一斉に花を咲かせた。
調べてみると120年に1度咲きその後枯れてしまうようなことが書いてある。
今後どうなっていくのか心配になってきた。

黒竹の花
コペンの旅12日目は角島大橋、秋吉台、須佐ホルンフェルス、錦帯橋。
2024年4月9日と重複する場所もあるが角島大橋は今回の方が海が奇麗で良かった。
昨日も1日晴れていてずっとオープンで走ったのだろう。

角島大橋

僕も行ってみたい

秋吉台

須佐ホルンフェルス

錦帯橋

12日目のコース
2025年4月19日(土) 春乃&赤飯&双葉商会&扇風機&コペンの旅11日目
長男夫婦の長女の名前が「春乃」(はるの)に決まった。
昨日、退院して顔を見せに家に寄って行った。
しばらく実家に戻るのでLINEの画像を楽しむことにしよう。

泣いても可愛い春乃
春乃の退院を祝って真理子が赤飯を作ってくれた。
昨日の夜は赤飯と焼き鳥だった。
どちらも美味しくアレがどんどんススムくん♪

昨日のお昼と夜は真理子が炊いた赤飯
いつもお世話になっている双葉商会さんから弊社設立40周年のお祝いを頂いた。
昨年亡くなった父が高伏自動車を設立してから今年の秋で60周年を迎える。
今は三代目が頑張ってくれているので僕もあと5~6年で交代したいと考えている。

双葉商会さんからの頂き物
昨日の高岡市の最高気温は28℃の夏日を記録した。
夕方、帰宅してから扇風機を出してきた。
ファンヒーターもまだ片づけることができない。

今年初の扇風機登場
コペンの旅11日目は由布川渓谷、狭霧台、慈恩の滝を巡ってきた。
昨日は富山も暑かったが九州もかなり暑かったようだ。
それでもコペン乗りならオープンで走る。(笑)

由布川渓谷

小平の吊り橋

狭霧台とコペン

狭霧台展望台からの風景

慈恩の滝

和布刈神社と関門橋

11日目のコース
2025年4月18日(金) チャーハン&ホットサンド&コペンの旅10日目
昨日の夜は角煮乗せチャーハンだった。
チャーハンも分厚い角煮も最高に美味しくてお代わりしたくなるが我慢。
昨夜は会合があったのでアレは帰宅後のお楽しみとなった。

昨夜はチャーハン
昨日の朝はホットサンドだった。
ゆで卵、ハム、とろけるチーズが挟んであって実に美味しかった。
朝から美味しいパンで元気百倍!

昨日の朝はホットサンド
コペンの旅10月日目は佐多岬、国道九四フェリー、阿蘇くじゅう国立公園、原尻の滝。
阿蘇は2024年4月10日にも訪れているがもう一度行ってみたかったようだ。
さて、この後はどこへ向かっていくのだろか。

佐田岬灯台

四国最西端

永遠の灯

三八式十二糎榴弾砲(レプリカ)

海が奇麗

やまなみハイウェイ

道の駅原尻の滝

滝見橋

原尻の滝

10日目のコース
2025年4月17日(木) あさりご飯&男梅サワー&コペンの旅9日目
昨日の夜はあさりご飯、ホルモン焼き、刺身だった。
頂き物のあさりの佃煮を炊き込みご飯にしたものだが実に美味しかった。
貝類を食べない子供たちがいなかった日に作ってくれた。

昨夜はあさりご飯
残ったあさりの佃煮を男梅サワーで頂いた。
これはもうエンドレスで喉を通過していって最高だった。
毎日、毎日アレがどんどんススムくん♪

久しぶりの男梅サワー
9日目は五色台、糸山公園、室鼻公園キャンプ場と瀬戸内海国立公園を走ってきた。
少し暖かくなってきたので今回初めてのテント泊をしたようだ。
途中で火災現場を通って渋滞に巻き込まれたそうだ。

五色台から見た来島海峡大橋

マタキマイ

道の駅とよはま

来島海峡大橋

糸山公園から見た来島海峡大橋

偶然通りかかった火災現場

室鼻公園キャンプ場でテント泊

9日目のコース
2025年4月16日(水) カレーライス&讃岐うどん&コペンの旅8日目
昨日の夜はビストロ倶楽部のレトルトカレーだった。
レトルト食品は珍しかったが結構美味しかった。
しかし真理子の手作りカレーの方がもっと美味しいけど。

昨夜はカレーライス
昨日のお昼は頂き物の讃岐うどんだった。
細麺だが腰があってしっかりした歯ごたえだった。
食べ物でなく飲み物なのであっという間に完食。

昨日のお昼は讃岐うどん
コペンの旅8日目は高松からフェリーに乗って小豆島を回ってきた。
写真を130枚以上送ってきて整理するのが大変だった。
コース順にエンジェルロード、重岩(かさねいわ)、ギリシャ風車、寒霞渓、はじまりの刻。

フェリーで小豆島へ渡る

エンジェルロードはまだ海の中

重岩への長い階段

重岩

ギリシャ風車

途中であられが降ってきた

寒霞渓(かんかけい)

はじまりの刻

南風台

エンジェルロードが現れた

8日目のコース
2025年4月15日(火) しゃぶしゃぶ&シビック&コペンの旅7日目
昨日の夜はしゃぶしゃぶもどきだった。
しゃぶしゃぶと違い鍋で茹でてしまったものをタレに付けて頂く。
もどきでもしゃぶしゃぶと同じように美味しかった。

昨夜はしゃぶしゃぶもどき
長男が三男のシビックに無限のダンパーを付けている写真を載せてほしいという。
結構時間がかかったようで大変だったらしい。
どれほど違いがあるのか分からないがとりあえず載せておこう。

三男の新車にダンパーを取付る長男

コペンの旅7日目(14日)は四国カルスト、白龍子、にこ淵、四国最北端竹居岬を走破。
時計回りに海岸線を走るのかと思いきや意外なコースに少し驚いた。
最西端の佐多岬を最後にして九州へ渡るようだ。

コペンと風車

四国カルスト

白龍子

にこ淵

四国最北端の竹居岬

7日目のコース
2025年4月14日(月) お好み焼き&アイス&コペンの旅6日目
昨日の夜は真理子がお好み焼きを作ってくれた。
家族5人に7枚焼いてくれた。
僕と三男だけ2枚頂きお腹一杯で大満足。

我が家では分量と焼く時間を正確に測っている

まずは4枚

いただきま~す
昨日、三男のシビックで城端をドライブ中に3回コンビニに立ち寄った。
セブンイレブンでは檸檬堂とソフト、ファミマではレモンサワーとモナカ、ローソンではチャミボールとソフト。
濃い目のレモンサワーとリッチミルクが一番良かった。

セブンイレブン米島

ファミリーマート南砺井波

ローソン射水海竜町
コペンの旅6日目の13日は高知を出発し四国最南端の足摺岬、竜串海岸と巡ってきた。
一番面白かったのが竜串海岸の大竹小竹の奇岩で本当に竹のようだ。
結婚40周年記念に四国旅行もいいかもしれないな。

足摺岬

足摺岬灯台

竜串海岸の大竹小竹

大堂・柏島

オープンで走るのは最高だろうな

6日目のコース
2025年4月13日(日) 孫&城端&コペンの旅5日目
今日11時3分、長男夫婦に無事女の子が生まれた。
体重は3488㎏、身長51.0cmで母子ともに元気で本当に良かった。
昨日の夜から付き添っていた長男は疲れも見せずに満面の笑みを浮かべて帰宅した。

長男夫婦に長女誕生
三男が買ったシビックRSで僕、真理子と一緒にドライブを楽しんできた。
庄川堤防沿いを走り城端の桜ヶ池へと車を走らせた。
滑らかだが力強い走りのシビックは安心してドライブを楽しめた。

三男が買った新車シビックRS

後席もゆったりとしていて快適

うれしくてたまらない三男
コペンの旅5日目(4月12日)は四国最東端蒲生田岬、室戸岬、伊尾木洞。
道の駅キラメッセ室戸で鯨竜田揚げ定食を頂いたそうだがあまり美味しくないと言っていた。
明日は四国最南端の足摺岬へ行ってくるのかな。

四国最東端の蒲生田岬

室戸岬

中岡慎太郎像

室戸岬を見下ろす

道の駅キラメッセ室戸の鯨竜田揚げ定食 1,400円

伊尾木洞

5日目のコース
2025年4月12日(土) 七尾市希望の丘公園&能登食祭市場&道の駅高松&倶利伽羅不動寺&コペンの旅4日目
真理子と二人で七尾市希望の丘公園へ行ってきた。
2年前、右足を骨折した時に松葉杖で歩いたことがある思い出の場所だ。
今回は園内をあちこち見て回り桜も満開で実に良かった。

満開のさくらの広場
お昼は能登食祭市場の浜焼きコーナーで頂いてきた。
食祭市場セットと牡蠣昆布焼きを頂いたがどちらも実に美味しかった。
特にホタテ貝とホッケが最高でアレを我慢すのに必死だった。

能登食祭市場の浜焼きコーナー
続いて道の駅高松里山館で能登豚αのめぐみジャーキーと能登牛ビーフジャーキーを買ってきた。
前回買ってきた能登牛ビーフジャーキーも美味しかったので3個づつ買った。
これでアレが一層美味しくなるのは言うまでもない。

道の駅高松で買ったジャーキー
最後は倶利伽羅不動寺と古戦場へ寄ってきた。
お参りをした後倶利伽羅古戦場へ行き記念写真を撮ってきた。
最後は道の駅おやべで大好物の昆布持ちを買って帰宅。

?利伽羅古戦場で真理子と記念撮影
コペンの旅4日目はあわじ花さじき、明石海峡大橋、イングランドの丘、うずの丘大鳴門橋記念館。
自転車ならアワイチだが車なので淡路島は縦走しただけだった。
送られてきた100枚近い写真の中で一番気に入ったのがエミューだ。(笑)

牛くん

あわじ花さじき

明石海峡大橋

エミュー!

コアラ

ヒョウモンガメ

おっ玉葱

4日目のコース
2025年4月11日(金) 野菜炒め&リモコン&コペンの旅3日目
昨日の夜は野菜炒め、つぶ貝、ニシンの昆布巻き、五穀米だった。
どれもおかずというより酒のつまみみたいなものなのでアレがどんどんススムくん♪
昆布巻きは生協のものらしいが実に美味しかった。

昨夜は野菜炒め
リビングのテレビのリモコンの電源ボタンの反応が悪くなってきた。
先日分解して接点にアルミテープを貼ろうと思ったがシールドタイプで修理できなかった。
仕方なくAmazonで調べてみると750円ほどだったので即ポチした。

分解したリモコン

新しいリモコン(下)
昨日、四男は白浜町を出発し白崎海洋公園、由良要塞、淡路島へと移動した。
途中で道路をアナグマが横断していたところをスマホでとらえた。
今日はアワイチをして四国に上陸するのかな。

白崎海洋公園

晴れていれば淡路島も見えるらしい

横断するアナグマ

由良要塞

明石海峡大橋

3日目のコース
2025年4月10日(木) かつ丼&メモリーカード&コペンの旅2日目
昨日の夜は僕の大好きなかつ丼だった。
トンカツはアルビスで買ってきたものだが実に美味しい。
やはり愛情たっぷりの料理は最高だ。

昨夜はかつ丼
家の古いノートパソコンをWindows11にアップデートしようとしたら失敗した。
Amazonで16GBのメモリーカードを買って差し替えて強制アップデート。
なんとか無事にWindows11にすることができた。

4GBのメモリーカードを抜いて8GBのメモリーカードを2枚刺す
昨日、四男は伊勢志摩スカイライン、紀宝町ウミガメ公園、本州最南端、白良浜とドライブした。
これで本州最東端と四国4か所以外は全て制覇したかな?
98枚の写真の中からいくつか載せておこう。

英美湾(横山展望台)

朝熊山(一宇田展望台)

道の駅紀伊長島マンボウ

紀宝町ウミガメ公園

橋杭岩

本州最南端

千畳敷(吉野熊野国立公園)

2日目のコース
2025年4月9日(水) ドリア&うどん&スイッチ&コペンの旅1日目
昨日の夜はカレードリアだった。
四男が昨日から旅に出て行ったので今は家族5人だ。
熱々のドリアはカレールーを混ぜて頂いたが実に美味しかった。

昨夜はドリア

カレールーを加えて一段と美味しかった
昨日のお昼はすき焼きのたれで作ったうどんだった。
これはもう言うことなしの美味しさでお代わりしたかった。
四男にも食べさせたかったが残念だ。

昨日のお昼はうどん
Amazonで中間スイッチを買った。
本来の使い方と違い遠隔操作するために買ったのだ。
色々配線の仕方を変えてみたがONで消灯、OFFで点灯となりうまくいかなかった。

反対にしても変わらなかった

これだとONで消灯、OFFで点灯になってしまう
昨日の朝9時に四男がコペンでひとり旅に出かけた
昨年は四国に向かう前日に地震があり途中で引き返してきた。
今回はそのリベンジもあって元気に飛び出していった。

テントやシュラフを積み込んで出かけて行った四男

昨日のコース

今日は伊勢志摩スカイラインを走ってきたそうだ
2025年4月8日(火) すき焼き&パキラ&贅沢ZERO
昨日の夜はお肉たっぷりのすき焼きだった。
家族6人で頂いてもなかなか減らないお肉にお腹一杯。
毎日、毎日アレがどんどんススムくん♪

昨夜はすき焼き
母が事務所のパキラをひっくり返した。
幸い、枝は折れなかったが泥が床に巻き散らばった。
真理子が奇麗に掃除して元通りにしてくれた。

ひっくり返ったパキラ
アルビスで買ってきた贅沢ZEROを飲んでみた。
飲みやすくコクのある味だった。
第三のビールでこの味なら時々飲んでもいいかな。

飲みやすい贅沢ZERO
2025年4月7日(月) ますの寿し&ホットケーキ&トレッキングシューズ
昨日の夜はひみ番屋街で買ってきたますの寿しやアルビスの唐揚げ、かつおのたたきだった。
焼き鳥(皮)はおつまみに最高でアレがどんどんススムくん♪
ますの寿しや太巻きも実に美味しかった。

どれもおつまみに最高

昨夜はますの寿し
土曜のお昼は僕のリクエストでホットケーキだった。
今はパンケーキと呼ぶらしいが僕の時代はやっぱりホットケーキだ。
久しぶりのホットケーキはフワフワで最高に美味しかった。

土曜のお昼はホットケーキ
昨日、午後から出かけた二上山でトラブルが発生した。
歩き始めて100mも行かないうちに真理子のトレッキングシューズのソールが取れてしまったのだ。
すぐに引き返し氷見へ向かったが途中で雨が降ってきて歩かなくて良かった。

真理子の古いトレッキングシューズ
2025年4月6日(日) 日本海寿司&花見&氷見桜巡り
昨日の夜は僕、真理子、四男、母の4人で日本海寿司へ行ってきた。
家で飲んできたので1杯だけにして食べることに専念。
緑や水色の皿はほとんど僕が頂きお腹一杯。
昨日の夜は日本海寿司
食後、4人で高岡古城公園へ行き花見をしてきた。
桜は満開には少し早かったが花見客が大勢いて市役所の臨時駐車場へ停めて正解だった。
続いて吉久のTEKリサイクルセンター高岡でライトアップされた桜を見てきた。

お客様の屋台が出ていたのでたこ焼きを3個買ってきた

高岡古城公園

万葉線吉久駅電停に止まった電車2両とデ5022

TEKリサイクルセンターの見事な桜
今日は午後から真理子と二人で二上山へ散歩に出かけた。
ところが真理子のトレッキングシューズの底が剥がれて氷見の桜巡りをすることにした。
朝日山公園、余川古寺の桜、上久津呂のキクザクラ、駒つなぎ桜とあちこち回ってきた。

十間道路

岩崎ノ鼻灯台

朝日山公園

ひみ番屋街

余川古寺の桜

上久津呂のキクザクラ

駒つなぎ桜
2025年4月5日(土) トンカツ&レンコンステーキ&古城公園
昨日の夜はトンカツだった。
僕や子供たちはロースカツとヒレカツの両方頂いた。
揚げたての分厚いトンカツは最高に美味しくてアレがどんどんススムくん♪

昨夜はトンカツ
昨日のお昼はレンコンステーキとベーコンだった。
レンコンは固くて切りにくかったので分厚くなってしまったそうだ。
しかし、これがまた最高に美味しくてあっという間に完食。

昨日のお昼はレンコンステーキ
昨日、高岡古城公園の横を通ったら桜が奇麗に咲いていた。
今日が休みならよかったのだが明日は雨の予報…
今晩は家族で日本海寿司に行く予定なので食後に車で行ってみようかな。

高岡古城公園の桜(4月4日15:28撮影)
2025年4月4日(金) 焼きそば&チェックランプ&野鳥餌台
昨日の夜は焼きそばだった。
本当はお昼にする予定だったが昨日は弁当の日だったので夜にしたそうだ。
昼でも夜でも真理子の作った焼きそばは最高に美味しい。

昨夜は焼きそば
エンジンチェックランプが点灯した軽四が入庫した。
診断機で読み込むとP0301の表示が出て1気筒目の失火となっていた。
プラグを3本交換し、コードを消去し、試運転をして異常がないことを確認して終了。

診断機によるコードの読み取り
家の裏の木に付けてあった野鳥餌台だが1羽も来てくれなかった。
取付位置が悪いんじゃないかと言われ少し下げてみた。
餌も新しいものと交換して様子を見てみよう。

位置替えした餌台
2025年4月3日(木) ちらし寿司&電圧
昨日の夜はちらし寿司、ホルモン焼き、ホタルイカだった。
どれも美味しくて全部お代わりしたいほどだった。
ホルモン焼きは僕の大好物でアレがどんどんススムくん♪

昨夜はちらし寿司
お客様からバッテリーとオルタネーター(発電機)の充電料の点検を依頼された。
簡易的な方法はサーキットテスターをバッテリー端子に付けて始動前と始動後の電圧を測ればいい。
今回はトラックだったので始動前が25.1V、始動後負荷をかけた状態で27.1Vと良好だった。

始動前 25.1V

始動後 27.1V
2025年4月2日(水) キムチ鍋&&自動車検査標章&松の花
昨日の夜はキムチ鍋だった。
寒い夜に最高の鍋で体の芯から温まった。
冷たいアレがどんどんススムくん♪

昨夜はキムチ鍋
今日、自動車検査標章を印刷するとき向きを間違えて打ち出ししてしまった。
張り合わせようとしたとき違和感があったのでよく見ると反対だった。
書損扱いにしてもう一度新しく打ち出しした。

間違えて印刷した自動車検査標章(上)
昨夜、神棚にお供えしてあった御神酒を頂いた。
滋賀に行ったときにマキノピックランドで買ってきたものだ。
飲みやすくて美味しかったがこの後爆睡してしまった。

滋賀の純米酒松の花
2025年4月1日(火) チャーハン&鍋焼きうどん&キング・ザ・ランド
昨日の夜はチャーハンと南条SAで買ってきた焼き鯖寿司とこんにゃくだった。
買い物には行かずにあるもので作ったそうだがどれも美味しかった。
チャーハンはお代わりできたが我慢して1杯にしておいた。

昨夜はチャーハン
今日のお昼は鍋焼きうどんだった。
肌寒い日には有り難い熱さで体の中から温まった。
昆布も入れて実に美味しかった。

今日のお昼は鍋焼きうどん
真理子と見ているのがNETFLIXのキング・ザ・ランドだ。
全16話中、第6話まで見ているがなかなか面白い。
毎晩1、2話に抑えているが結末か楽しみだ。

展開が面白いキング・ザ・ランド
前月 独り言へ戻る 次月