(過去の言」はこちら)
2025年5月17日(土) キムチ鍋&ネットワークカメラ&一本義
昨日の夜はキムチ鍋だった。
自家栽培のニラがたっぷり入っていて実に美味しかった。
当然、冷たいアレがどんどんススムくん♪

昨夜はキムチ鍋

しめ鯖も美味しかった
メルカリでカメラ一発のネットワークカメラをポチ。
新品未開封品で9,800円で売りに出ていたのを交渉して8,800円で買えた。
今使っているカメラの調子が悪いので予備に買っておいた。

メルカリで買ったネットワークカメラ CS-W60HD
5月5日に行ったやまちょうさんで頂いたお酒を飲んでみた。
瓶の色にあった盃を探していたがちょっと大き過ぎた。
半分だけ飲んでみたが飲みやすくて美味しかった。

飲みやすい一本義
2025年5月16日(金) 盛岡冷麺&アルト&インパクトレンチ
昨日の夜は盛岡冷麵だった。
冷たい麺は最高に美味しくてアレがどんどんススムくん♪
子供たちも大喜びで頂いていた。

昨夜は盛岡冷麵
お客様から廃車依頼を受けた平成10年式のアルトからディストリビュータ外しアルトに付け替えてみた。
しかし僕の予想とは違いエンジン回転が異常に高くなってしまった。
おまけにラジエーターのアッパータンクから水が漏れだしようやくアルトを手放す決心がついた。
29年間、20万キロ乗ってきた大事な車だったがもうこれでお別れだ。
真理子や子供たちにも散々言われてきたので次は新車を買うことに決めた。

ディストリビュータを変えてみたがダメだった

これが最後になってしまった
会社のインパクトレンチが2個同時にダメになってしまった。
長男が使っているものと同じインパクトレンチをAmazonでポチした。
以前使っていた物より半分ほどのお手頃価格だった。

新しいインパクトレンチ
2025年5月15日(木) ホルモン焼き&刺身&サクランボ&乗鞍ヒルクライム
昨日の夜はホルモン焼き、鶏の唐揚げ、コロッケ、刺身だった。
僕はホルモン焼きがあれば他におかずは必要ないほどなので唐揚げは四男に分けた。
大好きなホルモン焼きでアレがどんどんススムくん♪

昨夜はホルモン焼き
刺身は豪華な盛り合わせが売っていたので真理子が奮発して買ってきた。
箸をつけるのが勿体ないほどだったが一切れずつ頂いた。
どれも美味しくて益々アレがどんどんススムくん♪

刺身盛り合わせ
家のサクランボが奇麗に色づいて真理子が収穫してきた。
僕はそれほど好きではないが少しだけ頂いてみた。
甘酸っぱい味がして美味しかった。

摘みたてのサクランボ
三男が今日開通した乗鞍スカイラインへヒルクライムに行ってきた。
なんと乗鞍スカイラインを2往復もしてきたそうで顔は日焼けで真っ黒になっていた。
今度のシビックはロードバイクを分解せずに乗せられるので良かった。

雪の壁が残る乗鞍スカイライン

ロードバイクがそのまま積める
2025年5月14日(水) ふくちぁん餃子&パスタ&アナ雪
昨日の夜は餃子があまり好きでない三男がいなかったのでふくちぁん餃子だった。
僕や四男は餃子が大好きなので大喜びだった。
餃子を買いに行ったとき店の横に自販機があったので今度買ってみよう。

とりあえず餃子は2袋購入

もつ煮やホルモン焼きの自販機
昨日のお昼はパスタだった。
自家栽培のアスパラ、頂き物のたけのこ、角切りベーコンがたっぷり入っている。
お代わりしたかったが割り当てが決まっていた。

昨日のお昼はパスタ
三男が一昨日、昨日と東京へ出張に行っていた。
するとアナ雪の新幹線の画像を撮ってきてくれた。
これは是非一度見てみたいものだ。

走っていたので少しピンぼけになっていた

特別塗装の東海道新幹線
2025年5月13日(火) ニラ玉&シビック&サクランボ&アジサイ
昨日の夜はニラ玉とエビマヨだった。
ニラは家で採れたもので家族みんなで美味しく頂いた。
エビマヨは生協の安定した美味しさだった。

昨夜はニラ玉
三男が昨日、今日と東京へ出張している間にドラレコとレーダー探知機を取り付けた。
仕事の合間にやったが3時間近く掛かってしまった。
ドラレコは広角過ぎてAピラーやセンサーカバーが映り込んでしまった。

三男のシビックに取り付けたドラレコとレーダー探知機
家の畑のサクランボの木に実が成り始めた。
真理子が写真を撮ってきてくれて初めて知った。
カラスに取られないようネットを掛けてきたようだ。

サクランボの実
先日、真理子が母と大和へ行ったときアジサイの生花を買ってきた。
母が好きな花らしく奇麗なアジサイだ。
玄関の下駄箱の上に飾ってあり出入りするごとに目に入って楽しめる。

母の日に買ったアジサイ
2025年5月12日(月) 海彩&母の日&芝寿し
土曜の夜、僕、真理子、高校大学時代の友人と奥さんの6人で飲み会があった。
今回は僕が幹事だったのでお気に入りの海彩で行うことにした。
どの料理も美味しく、懐かしい話に花が咲いて3時間半も居てしまった。
どれも美味しかった海彩の料理
昨日は母の日で真理子が母を富山大和へ連れて行ってくれた。
軽トラ庭園を見たり骨密度、肌年齢を計ったり寿司やパフェを頂いてきた。
90歳の母の肌年齢はなんと77歳で受付の人も驚いていたらしい。

まだまだ元気な90歳の母
昨日の夜は僕たちが食べてくるだろうと思い真理子は2人分だけ芝寿しを買ってきた。
僕、三男、四男もそれほどお腹は空いていなかったのでカップ麺で済ました。
1日中、母の相手をしてくれて真理子も大変だったことだろう。

昨日の夜は芝寿し
2025年5月11日(日) 滝めぐり
昨日、飲み会があり帰宅して居間で爆睡して深夜2時過ぎに目が覚めた。
そこへ三男と四男が起きてきて今日何をするか話をして急遽滝めぐりをすることに決定。
真理子は母と出かける予定だったので僕、三男、四男の3人で午前3時過ぎに出発。
小雨の降る中、国道41号線を南下し柿其渓谷(カキゾレケイコク)へと三男のシビックを走らせた。
柿其渓谷には牛ヶ滝、霧ヶ滝、雷の滝を巡る予定だったが霧が滝でギブアップ。
続いて2024年10月13日に四男と行った竜神の滝へと移動。
最後は2024年5月26日に行った付知峡の観音滝と不動滝を見てきた。
今日1日で歩いた歩数は2万歩超えでしばらくは滝を見なくてもいいかな。(笑)

牛ヶ滝

霧ヶ滝

竜神の滝

観音滝

不動滝
2025年5月10日(土) 水道つつじ公園
水道つつじ公園の記事が新聞に載っていたので真理子とサイクリングしてきた。
今日は暑くなるようなので今年初の半袖、半ズボンにしてみた。
期待通りつつじは満開で沢山写真を撮ってきた。
帰りに墓参りをしてガストで昼食タイム。
大した距離は走れなかったが真理子は大満足だった。

水道つつじ公園にて
2025年5月9日(金) ちらし寿司&牛シロホルモン&イチゴ
昨日の夜はたけのこのちらし寿司、煮物、サラダ、ホルモン焼きだった。
粟原のたけのこのちらし寿司と煮物はどちらも最高に美味しくてあっという間に完食。
ホルモン焼きも噛み応えとしっかりした味でアレがどんどんススムくん♪

昨日の夜はちらし寿司
道の駅明宝で買ってきた牛シロホルモンを昨夜初めて頂いた。
僕と三男以外は誰も食べないので二人だけで分けた。
これが想像以上に美味しくて今度行ったときはまた買ってこなくては!

忘れない内に載せておこう
サンルームのプランターに小さなイチゴの実が成ったそうだ。
真理子が撮った写真を見るとまだそれほど大きくはないがプランターでイチゴとは驚いた。
果たしてこれからどれくらい成るのか楽しみだ。

プランター栽培のイチゴ
2025年5月8日(木) もやし炒め&たけのこ&サッポロクラシック
昨日の夜はもやし炒めとたけのこの煮物だった。
もやしはお肉とネギの味が染みていて実に美味しかった。
頂き物のネギも甘くてアレがどんどんススムくん♪

昨夜はもやし炒め
真理子の実家から頂いたたけのこの煮物は柔らかく、アクのない絶品だ。
最近は両親の体が心配で兄夫婦も手伝っているそうだ。
毎年有難く頂いていたたけのこだが来年はどうなるかわからない。

今年最後のたけのこの煮物になるか?
四男のお土産のサッポロクラシックを飲んでみた。
コクがあるのにスッキした飲み心地で最高に美味しかった。
明日からも1本ずつ味わって頂いていこう。

四男のお土産のサッポロクラシック
2025年5月7日(水) キツネ村&お土産&竹の花
四男が友達3人とアリオンでキツネ村へ行ってきた。
3年前に僕と二人でコペンで行ってきた所だ
今回は1人で往復1132㎞を走ったようだ。

キツネ抱っこ体験
アリオンを借お礼にとお土産を沢山買ってきてくれた。
僕にはサッポロクラシック500ml缶を6本だ。
自分用にはキツネのスマホスタンドを買ってきた。

四男のお土産
4月20日に発見した黒竹の花は次第に枯れてきた。
黒竹自体はまだ葉の先が枯れた程度だ。
今後、全体が枯れていってしまうのだろうか。

黒竹の花
2025年5月6日(火) 福井2日目
やまちょうでの食べきれないほどの美味しい朝食を頂いた後、越前がにミュージアムへと向かった。
ここは越前がにや近海の魚たちの神秘を学ぶ体験施設で大人も子供も十分楽しめた。
ボリューム満点の朝食のおかげで少し遅い昼食は南条SAで頂いた。
ここで次男一家と分かれて高速を金沢東まで利用した。
途中、道の駅メルヘンおやべに寄って買い物をしてきた。
今日の走行距離は226㎞、2日間では411㎞となった。

全員で記念撮影

越前がにミュージアム

真理子とふたりで

トリックアート
2025年5月5日(月) 福井1日目
滋賀の次男夫婦と衣路羽ちゃん、有真音ちゃんと会うために西山公園に集まることにした。
丁度、つつじが満開で駐車場に止めるにも四苦八苦した。
園内は物凄い人込みだったが可愛いレッサーパンダや奇麗なつつじに癒された。
西山公園を満喫した後は今日のお宿やまちょうへと向かった。
食べきれないほどの美味しい料理と貸切風呂に心も体もリラックス。
あっという間に爆睡して日付が変わってからの更新となった。

つつじが満開の西山公園

初孫の衣路羽ちゃん

迫力ある噴水

目にも舌にも美味しい料理
2025年5月4日(日) 輪島~七尾
父の月参りが終わってからひとりで道の駅千枚田へとミニカで向かった。
ゴールデンウイーク中は営業していると書いてあったので久しぶりにかかしを食べたくなった。
能越自動車道、のと里山街道は終点まで全て走れるようになっていた。
ところが道の駅は臨時駐車場も満車状態でとても入れそうになかったので素通りした。
県道277号線を走り能登町へ出て能登食祭市場へ行くことにした。
しかしこちらも青柏祭(でか山)が開催中で通過。
結局どこにも寄ることができないまま帰宅することになってしまった。

能登町の世界一の縄文土器
2025年5月3日(日) 霧ヶ峰&ソースかつ丼
昨夜、三男に今日の予定を聞かれたが特に何もないと答えた。
すると四男と1月に行った霧ヶ峰へまた日の出を見に行けばと言われ即決定。
三男が買ったシビックRSに乗り込み午前0時40分に家を出た。
出発して4時間、富士見台駐車場に着くと雲海から顔を出す富士山が目の前に!
気温は2℃で上着を着ていても寒い中、写真を何枚も撮ってから道の駅美ヶ原へ移動開始。
こちらも雲海が見事で写真を撮った後は国道148号線を北上し道の駅小谷、親不知、市振へ寄ってきた。
今日は全て三男が運転してくれて走った距離は474㎞だった。

富士見台から見た富士山
昨日の夜は生協の福井ソースかつ丼と春巻きだった。
どちらも美味しくてあっという間に完食。
当然アレがどんどんススムくん♪

昨夜はソースかつ丼
2025年5月2日(金) シチュー&鍋焼きうどん&プリンター
昨日の夜はシチュー、かまぼこ、たけのこ、サバだった。
シチューはお代わり自由だったので2杯頂いた。
どれも美味しくてあっという間に完食。

昨夜はシチュー
今日のお昼は鍋焼きうどんだった。
生協のうどんは安定の美味しさで真理子が作れば更に美味しさアップ。
暑くて扇風機が必要なくらいだった。

今日のお昼は鍋焼きうどん
先日、黒のインクカートリッジを交換してから滲みが酷くなってきた。
クリーニングをした後はしばらく奇麗に印字するのだがすぐ滲んでしまう。
そこでプリンターヘッドを外して掃除をしてみたがあまり変化なし。

2度も失敗
2025年5月1日(木) 焼肉&立山&竹垣
昨日の夜は僕のリクエストで焼肉だった。
最近、テレビで焼肉のシーンが続いていてどうしても食べたくなったからだ。
おかげで美味しい焼き肉や頂き物のホタテ貝をお腹一杯頂くことができて大満足だった。

昨夜は焼肉

久しぶりに登場した七輪くんⅡ

お肉や頂き物のネギが沢山
昨日は月末だったので神棚の御神酒を頂いた。
お神酒は毎月1日に新しいお酒をお供えしている。
献血記念の盃とマッチしていい雰囲気だ。

月末はお酒が頂ける
家の前の竹垣が老朽化してきたので長男と取り外した。
支柱も腐って根元で折れていてそのままごみ捨て場へ運んだ。
代わりに大きな植木鉢を持ってきて置いたら違和感なくすっきりした。

壊れた竹垣を撤去した
前月 独り言へ戻る 次月