(過去の言」はこちら)

2025年6月30日(月) 衣路羽ちゃん&プレゼント&パンク修理キット

昨日、こーざぶろうさんから帰ってから真理子、次男、衣路羽ちゃんの3人でイオンへ行ってきた。
衣路羽ちゃんの誕生日プレゼントを買いに行ったのだが選んだのはなんとダンプとショベル!
さすが自動車屋の孫と言ってみんなで笑っていた。


衣路羽ちゃんが選んだおもちゃ

次男夫婦から母の日、父の日のプレゼントをもらった。
真理子にはピンクの可愛いマグカップ、僕には日本酒のセット。
冷蔵庫で冷やしてじっくり味わって頂こう。


次男夫婦からのプレゼント

ミライースにはスペアタイヤがないのでパンク修理キットをAmazonでポチした。
これだけでは少し足りないものがあるので足しておいた。
それは刺さった釘などを抜くプライヤーやパッチを切るカッター、手袋だ。


ミライース用に買ったパンク修理キット



2025年6月29日(日) 一周忌

今日は父の一周忌で朝から部屋の準備や挨拶でバタバタしていた。
光西寺さんに故人の冥福をお祈りしていただき無事に法要を終えることができた。
その後、こーざぶろうさんへ行き美味しい料理をお腹一杯頂いてきた。

いつも美味しいこーざぶろうさんの料理



2025年6月28日(土) 池田の森~川浦渓谷

父の1周忌の準備を昨夜のうちに終えたので四男とドライブに行ってきた。
国道364号線を走ってみたいと四男に伝えると池田の森~川浦渓谷のコースを提案した。
次男一家が夕方来るので逆算して4時に家を出発することにした。
途中に寄った貯水量日本一の徳山ダムはまだ時間が早くて通ることはできなかった。
標高800mの池田の森公園への林道はヘアピンカーブの連続で苦労したが展望は最高だった。
続く川浦渓谷(カオレケイコク)はエメラルドグリーンの川面が奇麗でシルクの滝も圧巻。
道の駅しろとりから道の駅飛騨白山まで四男に運転を交代してもらう。
二人で520㎞のドライブを無事終え次男一家と同時に帰宅した。


池田山からの展望



2025年6月27日(金) ニラ玉&ナポリタン&竹

昨日の夜はニラ玉、ままかり酢漬け、じゃがいもだった。
ニラは自家栽培で採れたもの、たけのこは真理子の実家から頂いたもので実に美味しかった。
ままかり酢漬け、じゃがいもも美味しくてアレがどんどんススムくん♪


昨夜はニラ玉

昨日のお昼はナポリタンだった。
アスパラは自家栽培で採れたものだ。
パスタは飲み物なのであっという間に完食。


昨日のお昼はナポリタン

この時期、雨後の筍のごとく裏の竹が一気に増え始める。
まだ柔らかいうちに折っておかないと屋根より高くなってしまう。
古くなった竹も電動チェーンソーで一緒に切っておいた。


切り取った竹



2025年6月26日(木) 味喜寿し&タブレットスタンド&ミニPC&期日前投票

昨夜、経営委員会が味喜寿しで開催された。
7名参加の予定だが2名欠席となり用意してあった料理は全員で分けて頂いた。
どれも美味しくて1.5人前ほど頂いてきてしまった。

味喜寿しの料理

今月Amazonで買ったノートパソコンをベッドで使っていたが横向きで操作するのが面倒だった。
長男が使っていないタブレットスタンドを持っていたので借りてみたら実に快適だった。
四男からもらったトラックボールマウスを仰向けで操作しながらネットサーフィンができて最高だ。


ベッドにタブレットスタンドを取り付けた


下から見るとこんな感じ

長男がデスクトップパソコンをミニPCに取り替えた。
今までのバカでかい本体が手のひらサイズに変わったので驚いた。
これで机の下もスッキリとして広々とした。


長男のミニPC(画面左端)

今日の夕方、納車の帰りに高岡市役所へ寄ってきた。
通り道だったし投票日は父の1周忌なので期日前投票をしてきた。
思っていたより空いていてすぐに投票することができた。


期日前投票をしてきた



2025年6月25日(水) シチュー&ドラムリフター&アシストグリップ

昨日の夜はシチュー、シャウエッセン、ちくわの煮物だった。
シチューは大好評で僕や子供たちみんなお代わりをして頂いた。
パリパリのシャウエッセンでアレがどんどんススムくん♪


昨夜はシチュー

ドラム缶を吊り上げるのにチェーンでは心配だったのでAmazonでドラムリフターをポチ。
これだと真っすぐに吊り上げることができ落ちる心配がない。
初めからこれを買っておけばよかった。


ドラムリフター


ドラム缶の淵に引っかけるだけ

先日、ミライースの後席に座った時アシストグリップが無いことに気づいた。
昔は当たり前のように付いていたのだが今はオプションのようだ。
1個1,050円(税別)だったので左右2個分買っておいた。


今のアシストグリップは差し込むだけ



2025年6月24日(火) チンジャオロース&スモモ&畑

昨日の夜はチンジャオロース、玉ねぎ、マカロニサラダだった。
真理子の実家から頂いたたけのこが沢山入ったチンジャオロースは実に美味しかった。
マカロニサラダもお代わりをして頂いた。


昨夜はチンジャオロース

スモモが沢山なったようで真理子が写真を撮ってくれた。
僕や子供たちはあまり好きではないので真理子や母が食べている。
とうもろこしならどれだけでも頂けるのだが。


我が家のスモモ

家の畑の写真も真理子がよく撮ってきてくれる。
目と鼻の先にあるのだが僕はあまり興味がないので見たことがない。
今はトマト、キュウリ、ナスなどが植えてあるらしい。


畑の様子(真理子撮影)



2025年6月23日(月) ふくちぁん餃子&床の間&トラックボールマウス

昨日の夜はふくちぁん餃子だった。
真理子がフライパンで4回に分けて焼いてくれた。
焼く方は大変だったろうが、頂く方はあっという間に完食だった。


ふくちぁん餃子

昨日、ドライブに行く前に父の1周忌に向けて床の間と隣の座敷の大掃除をした。
床の間にあった重いテーブルを四男と二人で移動し天神様や五月人形のケースを片付けた。
丸椅子や長椅子も出してきて、部屋が広くなってすっきりして準備万端。


奇麗に片付いた座敷

四男がトラックボールマウスが余っているというのでもらうことにした。
ところが握る部分のゴムが加水分解してベトベトだったのでゴムを取りケースを分解して塗装した。
使い方はまだまだ慣れないが少しずつ頑張ってみよう。


ゴムを取って分解したトラックボールマウス MX Elgo S


黒のつや消し塗装をして奇麗になったマウス



2025年6月22日(日) もやし炒め&とうもろこし&ドラム缶&日石寺~称名滝

昨日の夜はもやし炒め、コロッケ、アジのマリネだった。
しゃきしゃきのもやし炒めとマリネでアレがどんどんススムくん♪
土曜の夜はついつい飲み過ぎてしまう。(毎日か・・・)


昨夜はもやし炒め

とうもろこしが食べたいと言っていたら真理子がアルビスで買ってきてくれた。
しかも僕だけ特別に丸1本の大サービスだった。
有難く頂戴したがゆで立て熱々で実に美味しく大満足だった。


以前から食べたかったとうもろこし

昨日、廃油が一杯になったドラム缶をリフトで移動した。
空のドラム缶の上に積み上げて冬に備える。
今回はチェーンでやってみたがワイヤーより滑りやすいのが難点。


ドラム缶をリフトで移動

先週は雨でどこへも行けなかったので今日は2週間ぶりのドライブにした。
大岩山日石寺と称名滝へ真理子、四男とで出かけてきた。
行きは僕、帰りは四男の運転でミライースでアレと一緒に楽しんできた。
日石寺では気になっていた中華そばあざみで開店15分前から並んで中華とざる中華を頂いた。
食後は日石寺をゆっくりと散策して滝行も見ることができた。
続いての称名滝は強風と水量の多さで眼鏡やスマホのレンズが一瞬で水滴が着いてしまうほどだった。
帰りは久しぶりに富山流通センターによってきて149㎞の楽しいドライブとなった。


水しぶきが凄かった称名滝



2025年6月21日(土) 春巻き&カレーうどん&メーター&上高地

昨日の夜は春巻きだった。
手作りの春巻きは具沢山で食べ応えがあり実に美味しかった。
お代わりをしたかったが割り当てが決まっていた。


昨夜は春巻き

昨日のお昼は久しぶりのカレーうどんだった。
子供たちが大好きで大喜びしていた。
大きなお肉がたっぷり入っていて実に美味しかった。


昨日のお昼はカレーうどん

燃料メーターが動かないトラックが入庫した。
メーター本体の不良が疑われたので交換することにした。
交換後、エンジンをかけるとメーターが動いたのでホッとした。。


燃料メーター交換中


燃料&水温計で支給されていた

三男がロードバイクをシビックに乗せて安房峠へ行ってきた。
峠から平湯経由で乗鞍スカイラインを往復して再び安房峠へ上る。
そして長野県側へ下り、釜トンネルを抜け上高地へ行く。
最後はまた安房峠まで上り返すという超人的なことをしてきた。


乗鞍スカイライン


安房峠


河童橋


本日のコース(走行距離80.22km、獲得標高2,978m、タイム3時間48分)



2025年6月20日(金) 喜多方ラーメン&じゃがいも&サテライトスピーカー

昨日の夜は喜多方ラーメンだった。
Amazonでこれまで7回購入してきたお気に入りだ。
大きいチャーシューも加えてくれて最高に美味しかった。


河京の喜多方ラーメン

そして我が家で採れたじゃがいもも登場。
塩だけのシンプルな味付けが最高に美味しい。
どれだけでも頂くことができて大満足。


ふかしじゃがいも

ミラ・イースにサテライトスピーカーAmazonでポチ。
果たしてどれほど臨場感が変わるのか楽しみだ。
今日、仕事の合間に付けたので日曜日にドライブしてみよう。


サテライトスピーカー TS-STX510-B



2025年6月19日(木) ホルモン焼き&すだれ&グリスパッカー

昨日の夜はホルモン焼き、刺身、鶏のから揚げ、焼きナスだった。
ホルモン焼きは僕のリクエストでアルビスで買ってきてもらったものだ。
これさえあればほかのおかずは要らないくらいでアレがどんどんススムくん♪


昨夜はホルモン焼き

梅雨明けのような暑さが続くので家の2階のすだれを展開した。
これだけのことだが直射日光が当たらず部屋の気温もそれほど上がらない。
夜は戸を開けておけば涼しい風が入るので心地よく眠れる。


2階のすだれを下ろした

今日、新しい機械が運ばれてきた。
ベアリンググリースを圧送して給脂する機械だ。
長男の希望に沿ったもので作業効率アップに期待したい。


新しく購入したBGP-100NA



2025年6月18日(水) 冷しゃぶ&冷茶器&耕運機

昨日の夜は冷しゃぶだった。
暑い日には冷たい冷しゃぶは最高だ。
そういえば最近毎日食べ物ネタばかりだな。


7人分の冷しゃぶ


冷たい冷しゃぶは最高

最近、暑い日が続くので工場に冷茶器を出してきた。
おそらく40年以上前から使っているものだ。
片付ける時には吐水部は分解掃除しているが壊れる気配がない。


40年近く使っている冷茶器

朝から四男が耕運機で畑を耕していた。
母に頼まれてしているのだろうがよくやってくれている。
途中でエンジンが止まったそうだがチョークレバーを戻し忘れていたようだ。


我が家の耕運機



2025年6月17日(火) 焼きそば&ざるそば&ケーキ

昨日の夜はお肉たっぷりの焼きそばだった。
真理子がホットプレートで家族7人分を作ってくれた。
愛情が一杯入った大盛り焼きそばにアレがどんどんススムくん♪


昨夜は焼きそば


思わず生ジョッキ缶をプシュ!

今日の最高気温は32.5℃でお昼はざるそばだった。
高山で買ってきたくるみそばつゆで美味しく頂いた。
やっぱり暑い日には冷たいざるそばが一番だ。


今日のお昼はざるそばとくるみそばつゆ

お客様からケーキを頂いた。
ひとつはシャトレーゼのふわふわシフォンと分かるがフルーツケーキはどこのだろう?
どちらも美味しく家族全員で頂いた。


頂き物のケーキ



2025年6月16日(月) 父の日

昨日の夜はイオンで買ってきた豪華総菜だった。
外食してもよかったのだが長男夫婦が一緒に出られないので家で頂くことにした。
1万円近く買ったが外食したことに比べると半分ほどで済んだ。


イオンで買った総菜の数々


サーモン尽くし


オーブンで温め直す


コロッケや春巻きも揚げたてのよう


焼き鳥やモツはフライパンで


エビチリはそのままで


トンカツやささ身も温める


ソーセージやイカリングも温める


サラダは冷やして

そして長男夫婦から父の日のプレゼントを頂いた。
クラフトビールセットとおつまみ3種だ。
どれも美味しそうな物ばかりでどんな味か楽しみだ


長男夫婦からのプレゼント(よなよなエール、水曜日のネコ、裏通りのドンダパダ、インドの青鬼)



2025年6月15日(日) ソースカツ丼&Vivace&PepperLunchi&モグベジ食堂

昨日の夜は福井ソースカツと玉ねぎサラダだった。
生協の福井ソースカツはヨーロッパ軒の味そのもので最高に美味しい。
我が家の玉ねぎも美味しくてアレがどんどんススムくん♪


昨夜はソースカツ丼

昨日、今日と雨の1日で引きこもりがちの2日間だった。
しかし家にいても面白くないので真理子と二人でイオンへ出かけてきた。
まずはVivaceでソフトクリームとバームプリンアラモードを頂く。


Vivaceのソフトクリームとバームプリンアラモード

昼食は東館2階のPepperLunchiモグベジ食堂へ。
僕はヒレステーキとアレを、真理子は長崎ちゃんぽんを頂いた。
どちらも美味しくてまさにアレがどんどんススムくん♪


僕はヒレステーキ1,280円


真理子はスモールちゃんぽん590円



2025年6月14日(土) 鮭のホイル焼き&8番らーめん&ノートパソコン

昨日の夜は鮭のホイル焼きと煮物だった。
家族7人分を真理子が作ってくれた。
愛情たっぷりのホイル焼きは最高に美味しかった。


7人分のホイル焼き


玉ねぎも甘くて美味しかった

真理子が実家の父母をお風呂に連れに出かけていたので僕、三男、四男で8番らーめんへ行ってきた。
暑ければ冷めんにするところだが、さすがに肌寒かったので野菜?油らーめんにした。
写真には写ってないが生ビールも美味しく頂いた。


今日のお昼は8番らーめん

Amazonでノートパソコン(NA08H)をポチした。
子供たちからは非難があったが久しぶりに物欲がわいてきてしまった。
比較するためにWindowsXP搭載の東芝Librettoも出してきた。


当時は16万円ほどもしたLibrettoだが今では5万ほどで買える



2025年6月13日(金) ハヤシライス&玉ねぎ&自転車

昨日の夜はハヤシライス、野菜サラダ、酢の物だった。
ハヤシライスは久しぶりであっという間に完食。
検査員会の時間が迫っていたのでお代わりはできなかった。


昨夜はハヤシライス

今年の自家栽培の玉ねぎはなんと300個以上あったらしい。
家と事務所の間の風通しが良く、雨のかからない場所へ吊り下げた。
幅は少し狭いが絶好の保存場所だ。


我が家の玉ねぎ

子供たちが通学に使っていた自転車は今でも大活躍している。
荷台のコンテナはゴミ捨てや洗濯物をコインランドリーへ運ぶのに丁度いい大きさだ。
しかも簡単に折りたためるので邪魔にならない。


子供たちが使っていた自転車


便利な折りたたみコンテナ



2025年6月12日(木) ビビンバ丼&アルト&中パ

昨日の夜はビビンバ丼と冷奴だった。
ご飯が見えないほど沢山お肉が入っていてあっという間に完食。
冷奴も美味しくてアレがどんどんススムくん♪


昨夜はビビンバ丼

昨日、ついにアルトを引き取ってもらうことになった。
業者の方も奇麗で解体するには勿体ないほどだと言っていた。
今まで長い間ひどい運転に耐えてくれてありがとう。


さよならアルト

10日から中パの煙が止まっている。
煙が見えないと風向きや強さが分からない。
また1週間ほどでなくなるのかな。


一昨日から煙が出なくなった



2025年6月11日(水) お好み焼き&焼きおにぎり&コペンの旅16日目

昨日の夜はお好み焼きだった。
イカ、豚肉、エビが沢山入っていて分量、焼く時間もタイマーで測って作る。
毎回安定の美味しさで家族全員に大好評だ。


分量は正確に


焼く時間も決まっている

昨日のお昼は焼きおにぎりだった。
ご飯が余っていたので消費するために作ったそうだ。
久しぶりの焼きおにぎりは実に美味しかった。


昨日のお昼は焼きおにぎり

コペンの旅16日目は東武ワールドスクウェアだけで急遽帰宅。
梅雨入りしたので今回の旅は一旦中止した。
夜11時頃無事帰ってきて1時間ほど話をしてくれた。


入場料2,800円、駐車料金800円とお高め


国会議事堂


東京駅


スカイツリー


東京ドーム


新東京国際空港



2025年6月10日(火) ホルモン焼き&玉ねぎ&コペンの旅15日目

昨日の夜はホルモン焼きとサツマイモサラダだった。
ホルモン焼きは先日道の駅明宝で買ったものやけいちゃん、塩豚など3種類。
これはもう最高に美味しくてあっという間に完食。
昨夜もアレがどんどんススムくん♪


昨夜はホルモン焼き

家の畑の玉ねぎが収穫時期らしい。
自然倒伏したら適期らしく天日に地干ししてから収穫するようだ。
あとは家の軒下に吊るして保管すればいい。


畑の玉ねぎ(真理子撮影)

コペンの旅15日目は道の駅月山栄屋本店蔵王
蔵王は曇っていて御釜の写真を撮るのにずいぶん粘ったようだ。
キツネ村は先月友達といったばかりなのでスルーした。


道の駅月山


梵字川渓谷


栄屋本店の冷やしラーメン


蔵王


御釜


HOTEL R9 The Yard


15日目のコース



2025年6月9日(月) 燃費&クリアアサヒ&コペンの旅14日目

初めてミライースに乗ったら燃費やスコアが表示されることを知った。
なるほど、これを見ているとついエコドライブを心がけたくなる。
アイドリングストップキャンセラーを付けているので節約燃料は常にゼロだ。


マルチインフォメーションディスプレイ

暑い日が続くとアレがどんどん増えてしまう。
思わずAmazonでクリアアサヒをポチ。
とりあえず1日1本だけに我慢しておこう。


Amazonでポチ

コペンの旅14日目は秋田犬の里寒風山回転展望台入道崎鳥海山鉾立展望台丸池様
秋田犬の里の外壁の写真をスマホで見たときは小さいので柴犬かと思った。
この後は群馬、埼玉を巡ってから帰宅となるのだろうか。


秋田犬の里


大型犬だが可愛い


男鹿国定公園


入道崎灯台


なまはげ立像


秋田潟上ウィンドファーム


丸池様


14日目のコース



2025年6月8日(日) せせらぎ街道&ボーイスカウト富山県大会&コペンの旅13日目

新車のミライースで真理子とふたりでせせらぎ街道をドライブしてきた。
装備は文句のつけようがなく平均燃費は28㎞/Lと素晴らしかった。
ただ車線を跨いだりスピードが超過するとお叱りを受けることが度々あった。
それはさておき、新緑のせせらぎ街道から付知峡へ向かい、初めて見る滝に真理子は喜んでいた。
帰りはファボーレ富山のかつ兵衛でヒレカツやレディース御膳を頂き無事帰宅。
楽しかった1日はあっという間に過ぎてしまった。


せせらぎ街道(西ウレ峠)

ボーイスカウト富山県大会が太閤山ランドで開催されたビーバー隊も参加してきた。
今回は欠席させていただいたがベテランリーダーが4人もいて体制は万全だ。
大勢のスカウトやリーダーが集まって楽しい活動になったことだろう。


太閤山ランドで開催されたボーイスカウト富山県大会

コペンの旅13日目は高野岬階段国道339号線竜飛埼灯台十二湖
個人的には階段国道339号線が面白そうで一度行ってみたいものだ。
帰ってきたらミライースでドライブに行きたいものだ。


清水目ダムオートキャンプ場は貸し切りだったそうだ


高野岬


潮騒橋と渚橋


階段国道339号線


竜飛埼灯台


岸壁


滝見橋


十二湖


13日目のコース



2025年6月7日(土) 豆ご飯&ネットワークカメラ&有峰湖&コペンの旅12日目

昨日の夜は豆ご飯、サラダチキン、ニシンの昆布巻きなど盛沢山。
1日中ミライースの取付作業に集中していたのでアレがどんどんススムくん♪
土日限定の生ジョッキ缶だが自分へのご褒美に缶パカパーン!


昨夜は豆ご飯

孫の春乃ちゃんの様子を見るためにネットワークカメラをAmazonでポチ。
これで3回目の購入になるが使いやすく共有できるのがいいい。
今まで何十個もネットワークカメラを買ってきたがどれも一長一短あり使い分けが必要だ。


スマホで簡単に見ることができるネットワークカメラ

5時過ぎから三男がロードバイクで出かけて行った。
ストラバを見ると有峰湖と称名滝へ行って約150㎞走ってきたようだ
明日は白木峰へ行く予定らしいが元気な奴だ。


有峰湖と称名滝へロードバイクで出かけて行った三男

コペンの旅12日目は尻屋崎仏ヶ浦清水目ダムオートキャンプ場
テント泊道具を持って行かなかったものだとばかり思っていたが違ったようだ。
昨日は貸し切りだったようだがそれはそれで少し寂しいものだ。


尻屋崎灯台


寒立馬


キリ番12万㎞


まぐろ一本釣りモニュメント


今日もオープンのコペン


仏ヶ浦


清水目ダムオートキャンプ場でテント泊


12日目のコース



2025年6月6日(金) 酢豚&ミライース&コペンの旅11日目

昨日の夜は酢豚とサラダだった。
真理子の実家から頂いたたけのこがごろごろ入っていて最高に美味しかった。
サラダもスッキリとしていてアレがどんどんススムくん♪


昨夜は酢豚

昨日の夕方、僕の新車ミライースが届いた。
とにかく軽い車が欲しかったので640㎏のこの車に決めた。
色は無難なブライトシルバーメタリック。


昨日届いた新車ミライース

コペンの旅11日目は龍泉洞八幡平十和田湖奥入瀬
奥入瀬はずいぶん昔行ったことがあると思うがいつだったか覚えがない。
そろそろ折り返し地点だが帰りはどこへ立ち寄るのか楽しみだ。


龍泉洞


月宮殿


地底湖へ降りていく階段


地底湖


チゴラス


八幡平の残雪


十和田湖


奥入瀬


銚子大滝


夏は涼しそうだ


11日目のコース



2025年6月5日(木) シチュー&ドルモロール&コペンの旅10日目

昨日の夜はシチュー、紅鮭、サラダ、漬物だった。
シチューは火傷するほど熱かったが3杯お代わりをして頂いた。
口の中を冷ますのにアレがどんどんススムくん♪


昨夜はシチュー

2月14日以来、久しぶりにはやみ眼科医院へ行ってきた。
1ヶ月以上前に点眼薬で目が荒れそうになったのでしばらく点眼薬を止めていた。
しかし昨日の検査では右目眼圧は20mmhgでそれほど高くはなかったが新しい点眼薬を処方された。


新しく処方されたドルモロール

コペンの旅10日目は厳美渓山田湾展望広場トドケ崎


郭公だんご(Instagram)


郭公だんご(YouTube)


厳美渓


すずめの戸締り」の後ろ戸


本州最東端の碑


?ヶ埼灯台(トドガサキトウダイ)近くにいたニホンジカ


浄土ヶ浜


10日目のコース



2025年6月4日(水) 焼肉&ライター&コペンの旅9日目

昨日の夜は焼肉だった。
僕の大好きなホルモン焼きもあって最高!
アレがどんどんススムくん♪


昨夜は焼肉


缶パカパーン♪

仏壇の線香用のライターが点かなくなったのでAmazonでリピ買い。
ガスを注入できるタイプだったが面倒なので・・・
このライターは力の弱い母でも簡単に付けることができるので大変便利だ。


仏壇用ライター

コペンの旅9日目は震災遺構中浜小学校門脇小学校
どちらも震災当時の爪痕が残されていて津波の恐ろしさが伝わってくる。


中浜小学校


パネル


消防車


門脇小学校


9日目のコース



2025年6月3日(火) 牛カルビ丼&アルト&コペンの旅8日目

昨日の夜は牛カルビ丼、しめ鯖、コーンスープ、野菜サラダだった。
自家栽培のニラやアスパラが乗っていてどれも美味しかった。
コーンスープにはとうもろこしが沢山入っていてお代わりしていただいた。


昨夜は牛カルビ丼

今日、アルトのナビ類の取り外しを終えハンドルを物置から探してきて付け替えた。
車検証入れを整理しているとこれまでの整備記録簿が出てきた。
28101㎞で購入し237130㎞まで約21万キロを共にした愛車アルトとも名残惜しいがお別れだ。


メーターは2廻目


これまでの整備記録簿

コペンの旅8日目は幻の滝五色沼裏磐梯吾妻小富士不動沢橋
天気は良く、ずっとオープンで走れたようだ。
今回の旅はテントは持たずに宿泊まりでいくみたい。


磐梯山とコペン


幻の滝


五色沼


青沼


お猿さん


吾妻小富士


浄土平を見下ろす


不動沢橋


8日目のコース



2025年6月2日(月) チャーハン&アルト&コペンの旅7日目

昨日の夜はチャーハン、たまごスープ、アスパラだった、
角煮の乗ったチャーハンは最高に美味しくてお代わりしたいほどだった。
毎日、毎日アレがどんどんススムくん♪


昨夜はチャーハン

いよいよ愛車アルトともお別れの時期が近付いた。
昨日、ドラレコ、カーナビ、レーダー探知機やコード類を取り外した。
平成2年式の何も付いていない平凡な軽四だったが、長い間付き合ってくれて有難う。


さよならアルト

コペンの旅7日目は竜神大吊橋あぶくま洞入水鍾乳洞
あいかわらず洞窟好きの四男だ。
写真を見ると随分コペンが汚れているようだが旅の途中ではなかなか洗車もできないことだろう。
帰ってきたら洗車を手伝ってやろう。


竜神大吊橋


あぶくま洞


石化の樹林


階段が小さく見える


上と下が繋がりそう


雨で汚れたコペン


入水鍾乳洞


7日目のコース



2025年6月1日(日) 刺身&小矢部川サイクリング&コペンの旅6日目

昨日の夜は刺身とホルモン焼きだった。
土曜と日曜の夜は生ジョッキ缶に決めている。
調子に乗って立山も頂いてしまった。


昨夜はアルビスの刺身


ホルモン焼きと生ジョッキ缶


立山も

真理子と小矢部川サイクリングを楽しんできた。
行きは小矢部川右岸堤防を、帰りは左岸堤防を走った。
車では通れない道路を走るのは新鮮で実に気持ちよかった。
色々な鳥の声も聞けたり、様々な風景も見ることができて真理子も喜んでくれた。
今回は今まで最高の砺波チューリップ公園の時と同じ47㎞走った。


五位庄頭首工

コペンの旅6日目はシェイクスピアの生家?風ヶ浦別春館大洗公園
大洗と言えばガルパンの聖地ではないか!
あ~、ここは一緒に行きたかったなー。


シェイクスピアの生家


なぜここに立ち寄ったのだろう?


打ち上げのロケ地


?風ヶ浦


別春館


大洗公園


大洗磯前神社


6日目のコース

前月 独り言へ戻る 次月