(過去の言」はこちら)
2025年9月30日(火) ナスのベーコンはさみ揚げ&バウムクーヘン&ツールキャビネット
昨日の夜はナスのベーコンはさみ揚げ、カボチャ、オクラ、パプリカ、シソの葉の天ぷらだった。
7人分の揚げ物をしていた真理子は大変だったが揚げたてを頂いて最高に美味しかった。
シソの葉はポテトチップのようにパリパリでスナック感覚で頂いた。

昨夜はナスのベーコンはさみ揚げ
頂き物のバウムクーヘンを食後に頂いた。
真理子が器用に7等分にしてくれた。
久しぶりにクラブハリエのバウムクーヘンが食べたくなってきた。

坂井宏行のバウムクーヘン
四男がネットで仕事に使うツールキャビネットを買った。
組み立て作業が朝飯前の四男はあっという間に完成させた。
2万円以上するかと思ったがだが1万5千円で買ったそうだ。

組み立て中の四男

完成
2025年9月29日(月) さつまいもご飯&おとぎの森公園&万葉の里
昨日の夜はさつまいもご飯と山乃村牧場のソーセージ入りの水餃子だった。
さつまいもは栗のように甘くてホクホクして栗ご飯かと思った。
ソーセージも美味しくてアレがどんどんススムくん♪

昨夜はさつまいもご飯
土曜の午後から竹の子でそばを頂いた後、おとぎの森公園へ行ってきた。
タリーズコーヒーが完成して、芝生広場は親子連れで賑わっていた。
園内を一回りした後、道の駅万葉の里高岡へ移動。

おとぎの森公園散策中
道の駅万葉の里高岡で10段ソフトを頂こうとしたら行列が!
どうしようか迷ったがせっかく来たのだから券売機に300円を投入。
20分以上待って真理子とシェアして頂いたが安定の美味しさで大満足だった。

道の駅万葉の里高岡の観音10段ソフトをシェア
2025年9月28日(日) 富岩運河サイクリング
真理子が前から乗ってみたかった富岩水上ラインへミニベロで行ってきた。
自宅から富岩運河まで片道約20㎞で真理子は心配していたが僕は大丈夫だろうと判断。
環水公園⇔中島閘門の出発時間が11時なので2時間前に出発したかったが家を出たのは9:20だった。
途中休憩なしで何とか10:45に環水公園に到着し、無事11時の船に乗ることができた。
中島閘門までは15分ほどで2.5mの水位差の水のエレベーターは実に楽しかった。
お昼は富山駅前のぼてやん多奈加で頂こうとしたが超満員で近くの麺家いろはで頂くことにした。
帰りは富山県営渡船に乗るため四方へ向かい富山湾岸サイクリングコースを走ってきた。

富岩水上ライン
2025年9月27日(土) 漏水調査&366日&竹の子
昨日午後と今日午前中、岐阜県のYAMAHOSHI様に来ていただき漏水調査をして頂いた。
埋設管の通っている場所を屋外にある散水栓や屋内の水回りの位置から推測し、今日はトレーサーガスでの調査をした。
その結果、家の風呂場近くの洗面台と洗濯機の配管に反応が出て場所が特定できてホッとした。

トレーサーガス式調査機器

給湯器下で反応
夜中に目が覚めAmazonプライムビデオで366日を観た。
純愛ラブストーリーの王道のような涙なくして見れない映画だった。
漏水調査の合間に真理子にも見てもらった。

純愛ラブストーリー「366日」
真理子がそばを食べたいと言うので竹の子へ行ってきた。
テーブル席にはすぐに着けたがそばが出てくるまで35分ほどかかった。
僕は豚肉といろどり野菜のつけそば、真理子は海老と野菜の天ぷらそばでどちらも実に美味しかった。

豚肉といろどり野菜のつけそば(1,480円)と海老と野菜の天ぷらそば(1,700円)
2025年9月26日(金) カレーライス&電動ドライバー&クイズ
昨日の夜はカレーライスとサラダだった。
久しぶりのカレーライスは実に美味しくてルーをお代わりして頂いた。
能登食祭市場で買ってきたお土産のみそまんじゅうも甘じょっぱくてあと口に美味しかった。

昨夜はカレーライス
四男が電動ドライバーが欲しいというのでアマゾンで電ドラボールⅡをポチ。
僕が使っているものより新しい機種でトルクが大きくなったようだ。
僕のビットは使っていなかったので本体のみ購入した。

電ドラボールⅡ
午後から富山県自動車整備振興会の商工組合まつりに長男夫婦と四男が行ってきた。
僕も行きたかったが手が離せない仕事があったので報告を楽しみにしていた。
クイズラリーは結構難しかったようで長男ですら苦戦していたようだ。

これは僕の得意分野だ
2025年9月25日(木) ポークソテー&モスバーガー&楽天モバイル
昨日の夜はポークソテー、カツオのたたき、刺身だった。
塩コショウで味付けした豚肉は実に美味しかった。
夜はアレに続き、濃い目のレモン、ウィスキーと進んでいく。

昨夜はポークソテー
昨日のお昼は子供たちのリクエストでモスバーガーだった。
僕はいつもロースカツとシンプルなバーガーだけ。
久しぶりのモスバーガーやシェイクは実に美味しかった。

昨日のお昼はモスバーガー
楽天モバイルの支払いはポイント利用で0円だった。
四男が楽天モバイルに新規加入したおかげだ。
僕も四男にもポイントが入りラッキー。

これで3ヵ月連続0円
2025年9月24日(水) かかし&焼肉&ソケットレンチ
昨日の夜は輪島の藤田総本店で買ってきたかかしやコロッケだった。
真理子がグリルで温め直してくれたおかげで揚げたてのように美味しかった。
豚ロースカツもサクサク&ジューシーでアレがどんどんススムくん♪

藤田総本店のかかしやコロッケ

家族7人分
20日(土)の夜の焼肉を載せ悪れていた。
僕用にみそ味としょうゆ味の上シロを買ってきてくれて最高に美味しかった。
エビやホタテ、野菜も沢山あってアレがどんどんススムくん♪

土曜の夜は焼肉

体重は増える一方
四男はまだ自分専用の工具を持っていない。
とりあえずよく使う物から買っていくことにした。
先日展示会で買った電動ラチェット用にソケットレンチ。

四男用にアマゾンで買ったソケットレンチ
2025年9月23日(火) 藤田総本店(かかし)
先日、KNBの北陸3県イイトコどりで紹介された輪島市河井町の藤田総本店へ行ってきた。
まずは家族全員で墓参りをしてから真理子とふたりでミライースでゴー。
能越自動車道とのと里山海道を走り道の駅輪島で一休み。
器の実カフェでたまごサンドを買い藤田総本店へ移動。
かかし(150円×8)、コロッケ(120円×8)、ハムコロッケ(150円×5)、豚ロースかつ(300円×3)を購入。
揚げたてをすぐに頂きたくて輪島キリコ会館近くへ移動してかかしをパクリ。
美味しいかかしに大満足し、たまごサンドを持って車から降りて歩きながら一口かじったとたん持っていたたまごサンドが消えた!
一瞬何が起きたのか訳が分からなかったトンビにさらわれたことが判明。
うっかりしていた僕のミスなので仕方がないと諦めた。
帰りは道の駅のとじま、能登食祭市場へ寄ってみそまんじゅうとふっくらを買って真理子の実家へ寄って無事帰宅。

墓参り

藤田総本店のかかしやコロッケ

真理子の母と真理子
2025年9月22日(月) 8番らーめん&九谷焼&ワライカワセミ
昨日の夜は8番らーめんだった。
一気に冷え込んできたので久しぶりに温かいらーめんを頂いた。
やっぱり昔から変わらない8番らーめんが一番だ。
昨夜は8番らーめん
8月3日に行ってきたゆのくにの森での作品が送られてきた。
僕は柴犬、真理子は葡萄を描いたのだがなかなかいい仕上がりになっていた。
ダイソーで皿立てを買ってきて飾っておくことにした。

九谷焼のオリジナル作品
牛岳の帰りに寄った高岡古城公園のワライカワセミを四男が動画で撮ってくれていた。
1羽だけで可愛そうなのでYouTubeで他のワライカワセミの鳴き声を聞かせると一緒に鳴きだしてくれる。
YouTubeにアップロードしたので興味のある方は是非ご覧あれ。
高岡古城公園のワライカワセミ(音声注意)
2025年9月21日(日) 牛岳&トヨタ展示会&びっくりドンキー
深夜の雷雨で登山道が心配されたが真理子、四男と牛岳へ行ってきた。
二本杉の登山口を目指していくと牛岳スキー場でイベントのため通行止め。
想定外でどうしようかと考えていると四男が他のルートを教えてくれて助かった。
予想通り登山道は滑りやすくてじめじめしていたがなんとか山頂到着。
帰りは四男の運転でコメダ珈琲イータウンとなみ店で昼食。
その後、ダイソーと古城公園によって無事帰宅。

ブナ林
昨日、トヨタモビリティーパーツの展示会に長男、四男とで行ってきた。
エアーリールや電動ラチェットレンチを購入してきた。
最後に抽選で四男がエアーラチェをゲット。

四男がゲットしたエアーラチェット
帰りは3人でびっくりドンキーで昼食を頂いてきた。
僕はレギュラーハンバーグ、長男と四男は月見てりたまマヨバーグディッシュ。
デザートにソフトクリームを頂きお腹一杯。

昨日のお昼はびっくりドンキー
2025年9月20日(土) いなり寿司&ミートソース&GIANT
昨日の夜は真理子手作りのいなり寿司とシチューだった。
いなり寿司はどれだけでも頂けそうだった。
シチューはお代わりをしてあっという間に完食。

7人分のいなり寿司

昨夜はいなり寿司
昨日のお昼はミートソースだった。
市販のソースにひき肉とナスやピーマンを加え美味しさ倍増。
こちらもあっという間に完食。

昨日のお昼はミートソース
GIANT IDIOM2の後輪がパンクしてチューブをアマゾンで購入して交換した。
しかしバルブの長さが少し短くて空気が入れにくかった。
そこで以前三男に買ってもらったGIANT純正チューブと交換した。

リヤタイヤのチューブを純正に交換

バルブ長8㎜の違い(左40㎜、右48㎜)
2025年9月19日(金) 焼きそば&シャインマスカット&かかし
昨日の夜は焼きそばだった。
夜に焼きそばは珍しいが僕や子供たちは麺類大好きなのでラッキー。
焼きそばはは飲み物なのであっという間に完食。

昨夜は焼きそば
真理子がアルビスでシャインマスカットを買ってきた。
今朝、ピザトーストと一緒に家族7人に5個ずつ振舞われた。
今シーズン初めてのシャインマスカットは最高に美味しかった。

今朝はピザトーストとシャインマスカット
先日、KNBの北陸3県イイトコどりで輪島のかかしが紹介された。
輪島市河井町の藤田総本店で今でも作っているらしいので行ってみようと思う。
日曜、月曜は定休日なので23日の火曜日がねらい目だ。

輪島市の藤田総本店のかかし
2025年9月18日(木) 麻婆茄子&春乃ちゃん&THERMOS
昨日の夜は麻婆茄子、焼き豚、カボチャだった。
麻婆茄子は家庭菜園のナスとひき肉がたっぷり入っていて実に美味しかった。
焼き豚は母が大和で買ってきてくれたものだがこちらも最高だった。

昨夜は麻婆茄子
今では寝返りも楽勝の春乃ちゃん。
昨夜、僕をずっと見つめていたのでポートレートでカシャ。
最近は色々甲高い声でなにやら話している。

じじを見つめる春乃ちゃん
ドライブするときに欠かせないのがTHERMOSの缶ホルダーだ。
家、ミライース、コペン、ハイキング用にとこれまで4個買ってきた。
それから真空断熱マグカップも家と事務所に置いてある。

僕のお気に入り

これまで4回購入
2025年9月17日(水) ビビンバ&コキア&コペン
昨日の夜はビビンバと冷奴だった。
お肉でご飯が見えないビビンバはあっという間に無くなってしまった。
毎日、毎日アレがどんどんススムくん♪

昨夜はビビンバ
先日、真理子が友達と2人で出かけていった。
砺波の梟(フクロウ)で食事をしてチューリップ公園へ行ってきたそうだ。
今年のコキアはチューリくんとリップちゃんらしい。

砺波チューリップ公園のコキア

ロータリーの鐘
先日、コペンでドライブしてきたときは490㎞走った。
SSで給油してきたら満タンで24L入った。
四男のハードな運転でも燃費が20km/Lなんて凄い。

走りも楽しく燃費もいいコペン
2025年9月16日(火) ビーバー隊集会&射水神社御遷座150年祭&日本海寿司
9月14日(日)にビーバー隊集会が行われ新しい仲間が増えた。
入隊式を終えた後は射水神社へ射水神社御遷座150年祭へ行ってきた。
雨の中、合羽を着て行われたようだが大変だったことだろう。

ビーバー隊入隊式
昨日、真理子と母は二上の射水神社へ行って射水神社御遷座150年祭を見てきた。
明け方は土砂降りだったが10時ごろには青空が見えていた。
真理子のもう一つの目的は大好きな馬を見ることだったのは言うまでもない。

二上の射水神社で行われた射水神社御遷座150年祭
日曜の夜は僕、真理子、四男、母、長男嫁の5人で日本海寿司へ行ってきた。
18時30分に到着するとテーブル席は満席でカウンター席に座った。
写真を撮りきれなかったので最後の皿だけまとめてカシャ。

5人で30皿
2025年9月15日(月) 山ぼたん&乙女滝&御射鹿池&おしどり隠しの滝
昨日、YouTubeを見て思わずとんかつを食べたくなり四男とコペンで朝6時に出発。
山ぼたんには10時過ぎに着き、すぐに名前、人数、注文を伝えると11時15分ほどに来てくださいと言われた。
時間潰しに近くのSUWAガラスの里でガラス工芸作品を見学し外に出ると目の前に水陸両用バスが戻ってきたのでカシャ。
時間が来たのでお店に行き僕はロースとひれかつ定食、四男は限定の極みロース&ひれかつ定食を頂いた。
今まで食べたことのない食感とボリュームに驚きを隠せず感心ながら黙々と頂いた。
値段は安くはないがそれに勝る価値がありふたりとも大満足して店を出る。
続いて乙女滝、御射鹿池、おしどり隠しの滝を巡って帰路につく。

水陸両用バス

山ぼたん限定の極みロース&ひれかつ定食(上)とロースとひれかつ定食(下)

遊楽庵の信州酒ミュージアム

乙女滝

御射鹿池

おしどり隠しの滝
2025年9月14日(日) チャーハン&喜多方ラーメン&The PEAKS
昨日の夜はチャーハンとワカメスープだった。
特製角煮が乗ったチャーハンは最高に美味しくてあっという間に完食。
またしても体重は増える一方だ・・・

昨夜はチャーハン
一昨日の夜は喜多方ラーメンだった。
特製チャーシューが乗った喜多方ラーメンは最高に美味しくあっという間に完食。
今日1日家に引き籠りだったので3千歩も歩いていなかった・・・

一昨日の夜は喜多方ラーメン
今日、小雨の降る中The PEAKSラウンド18榛名山2に三男が参加した。
スピードを競う大会ではなく完走を目指す変わった大会だ。
三男が選んだのはド変態マシマシ189㎞獲得標高6112mで12分のタイムオーバーだったそうだ。

The PEAKSラウンド18榛名山2
2025年9月13日(土) 古川商店
折角の3連休なのに天気予報は3日間とも傘マークが並んでる。
真理子は友達と会うので僕は珠洲の古川商店へマミーフランスを買いに行くことにした。
すると四男も一緒に行くというのでミライースで出かけることにした。
開店10分ほど前に着いたらすでに行列ができていて買い終えたのは30分後だった。
帰りは僕が行ったことがない河北潟メタセコイア並木へ四男が案内してくれた。
滋賀のメタセコイア並木には及ばないがなかなか良かった。
石川県森林公園にも寄って楽しい1日が終わった。

並んで30分後にようやく会計

道の駅高松で買い物

河北潟メタセコイア並木

石川県森林公園の見晴台

これまでの燃費は26.8㎞/L
2025年9月12日(金) 生姜焼き&ケルヒャー&マフラーボルト
昨日の夜は生姜焼き、ナスとタマネギの炒め物、キュウリの酢の物だった。
生姜焼きは大きなお肉が5枚もあってアレがどんどんススムくん♪
毎日美味しい料理のおかげでおかげで体重は全然減らない。

昨夜は生姜焼き
事務所前の駐車場が汚れてきたので久しぶりにケルヒャーを使ってみた。
すると見違えるくらい奇麗になっていった。
全て終わるまで1時間半ほど掛かったが実に気持ちよかった。

before

after
近くのSSさんからマフラーボルト交換の依頼が来た。
1本は交換できたがもう1本は錆がひどくて緩まないそうだ。
四男がガスや工具を駆使して無事取外すことができた。

さび付いたボルト

メガネレンチも掛からない

途中で折れたボルトをなんとか取り外した
2025年9月11日(木) エビチリ&ブラックカレー&草刈り
昨日の夜はエビチリ、サラダ、鶏の唐揚げだった。
調べてみたらエビチリとはエビのチリソース煮の略称だと初めて知った。
プリプリのエビは実に美味しくどれもあっという間に完食。

昨夜はエビのチリソース煮
昨日のお昼はレトルトカレーだった。
頂き物らしく富良野ブラックカレーと箱に書かれていた。
これがまたレストランのカレーのように美味しくて結構な値段するようだ。

昨日のお堀はブラックカレー
昨日、雨の合間を見て四男が駐車場の草刈りをしてくれた。
草刈り機を使うのは初めてらしいが上手く刈っていた。
なんでも手伝ってくれるおかげで僕は随分助かっている。

草刈りをする四男
2025年9月10日(水) 酢豚&そうめん&トルクレンチ
昨日の夜は酢豚とカボチャサラダだった。
酢豚は豚肉、たけのこどちらも実に美味しかった。
かぼちゃサラダも甘くておいしかった。

昨夜は酢豚
昨日のお昼はそうめんとしそ巻きだった。
そうめんは冷たくて飲み物みたいにあっという間に完食。
しそ巻きは食欲がでて暑い日には塩分補給も兼ねて最高に美味しかった。

昨日のお昼はそうめん
先日購入した増力装置付きトルクレンチを初めて使ってみた。
今まで使っていたトルクレンチの半分以下の長さなのに軽くて締め付けが楽になった。
これは本当に買ってよかった工具だった。

増力装置付きトルクレンチ(上)と普通のトルクレンチ(下)
2025年9月9日(火) シチュー&ポンプ&スマホケース
昨日の夜はシチュー、ホッケ、山乃村牧場のソーセージ、キュウリの酢の物だった。
シチューは僕も子供たちも全員お代わりをして頂いたほど美味しかった。
3種類のソーセージはどれも美味しくてアレがどんどんススムくん♪

昨夜はシチュー
昨日の朝、大雨注意報が出ていて工場の集水桝にポンプをセットした。
しかし雨量はそれほど大したことはなく午前中に片付けた。
今年度は上下水道に出費がかさみそうなので次年度工事にかかろう。

集水桝にセットした水中ポンプ
スマホケースが汚れてきたのでアマゾンで代りをポチ。
改めて比べてみるとこれほど汚れていたのかと驚かされた。
これでまた気持ちよく使えることになりそうだ。

スマホケース(下…2023年11月購入)
2025年9月8日(月) 麻婆茄子&焼き鳥&河童橋
土曜の夜は麻婆茄子だった。
自家栽培のナスとひき肉が沢山入っていて実に美味しかった。
ご飯は少なめに頼んであったが一杯入っていた。

土曜の夜は麻婆茄子
アレのつまみにアルビスで買ってきた焼き鳥が出てきた。
オーブンで温めなおした焼き鳥は焼きたてのように美味しかった。
久しぶりのジョッキ缶でアレがどんどんススムくん♪

土曜の夜は焼き鳥とジョッキ缶
昨日の河童橋ライブカメラを真理子がじっくりと調べていた。
すると僕、真理子、母が橋の上で写真を撮っているシーンを発見した。
よくこんな物凄い人ごみの中から見つけたものだと感心。

11:39の河童橋ライブカメラよりキャプチャー
2025年9月7日(日) 上高地
高岡市勤労者福祉サービスセンターの上高地散策ツアーに行ってきた。
申し込みの抽選では落選したのだがキャンセルが出て行けることになった。
僕と真理子は大正池から河童橋まで散策、母は直接バスターミナルまで行った。
上高地は想像以上に涼しく快適で、風があると寒いくらいだった。
真理子と母は五千尺ホテルのケーキとコーヒーに、僕は山賊焼きと生ビールで最高の1日だった。

焼岳をバックに

田代池で写真を撮る真理子

11:35 河童橋で母と合流

五千尺キッチンで山ビーセット(山賊焼きハーフと生ビール)1,500円

岳沢湿原

五千尺ホテルLOUNGEでスイーツタイム

バスターミナル売店で山賊焼きを頂く 900円
2025年9月6日(土) 手巻き寿司&レッカー車&稲刈り
昨日の夜は超久しぶりの手巻き寿司だった。
ネタは量も種類も豊富でお米は6合炊いて酢飯にしてあった。
家族7人で頂くとネタは全て空になりご飯もほんの少し残っただけでほぼ完食。

昨夜は手巻き寿司
自走不能な4tトラックがレッカー車で運ばれてきた。
どこに降ろすか聞かれたので砂利の駐車場に降ろしてくださいと言った。
見事なハンドリングで正確な場所に降していった。

レッカー車で運ばれてきたトラック
今日のお昼に事務所前の稲刈りが始まった。
昼食を頂き事務所に戻ってみるともう刈り終えていた。
これからは蚊が飛び回るシーズンになる。

before

after
2025年9月5日(金) 鶏の唐揚げ&インクリボン&ドレンボルトツール
昨日の夜は鶏の唐揚げ、春巻、コロッケ、パプリカだった。
鶏の唐揚げが大好きな四男は「美味い、最高!」と大絶賛していた。
最近、アレの量と体重がどんどん増えてきている・・・

7人分の鶏の唐揚げ

昨夜は鶏の唐揚げ
事務所のドットインパクトプリンターの字が薄くなってきた。
久しぶりにリボンを交換したが一部がばらけて大変な目にあった。
30分ほどかけてようやくカートリッジに収めることができてホッとした。

久しぶりのインクリボン交換
四男がドレンボルトを外すときのマグネットツールを買ってほしいというのでAmazonでポチ。
700円ほどの簡単なツールだが今日使ってみて実に良かったと喜んでした。
今度、オイル交換の時には僕も使ってみよう。

ドレンボルトマグネットツール
2025年9月4日(木) かつ丼&ナウマンゾウ親子像&戸隠神社
昨日の夜はかつ丼と玉こんにゃくだった。
分厚いトンカツでご飯が隠れたつゆだくのかつ丼は最高に美味しかった。
ソースカツ丼もいいが我が家の愛情たっぷりのかつ丼もいい。

昨夜はかつ丼
野尻湖交差点にあるナウマンゾウ親子像について真理子が調べてくれた。
家族8人で戸隠神社へ行った時に寄った野尻湖畔にあったナウマンゾウが交差点に移転した。
四男が7才だった時に乗っていた子像と同じ像だった。

2003年5月18日 小象に乗る四男(7歳)

2022年8月7日 アルトでドライブ&サイクリング
このころは家族8人でエミーナに乗ってよくドライブに出かけたものだ。
今思えば父母も奥社まで良く歩いたものだと感心させられる。
先日行った戸隠神社奥社のことは四男は全く記憶になかったようだ。

家族8人で歩いた参道

奥社に到着した次男と四男

真理子

母

父
2025年9月3日(水) ハンバーグ&ザ・ビタリスト&にごり酒
昨日の夜はハンバーグ、冷製スープ、酢の物だった。
ハンバーグはチーズ入りと無しとあったがどちらも美味しかった。
カボチャの冷製スープも美味しくてあっという間に完食。

昨夜はハンバーグ
マルエフに続き昨夜はザ・ビタリストを初めて頂いた。
苦みを愛する大人の味わいと書いてあったが黒ビールのような味だった。
嫌いではないが普通のスーパードライの方が好きだな。

ザ・ビタリスト
締めは道の駅kokoくろべで買ってきた黒部峡谷幻の瀧にごり酒だ。
にごり酒はあまり好みではないが半分にしておこうと思っていたら全部飲み干してしまった・
結局、アルコールならなんでも呑んでしまうのだと改めて実感した。(笑)

締めはにごり酒
2025年9月2日(火) ナスのベーコンはさみ揚げ&マルエフ&etrex20j
昨日の夜はナスのベーコンはさみ揚げ、オクラ、カボチャ、シソの葉の天ぷらだった。
7人分を揚げ続けていた真理子は顔が真っ赤になっていた。
毎日、毎日美味しい料理を作ってくれている真理子には感謝しかない。

昨夜はナスのベーコンはさみ揚げ
お中元に頂いたビールギフトにマルエフが入っていた。
テレビのCMでは見たことがあるが頂くのは初めてだった。
新商品かと思ったら昔からあるビールのようだ。

飲みやすいマルエフ
長年愛用しているガーミンのetrex20jの左側のカバーが破けた。
これまで右側のボタンも2ヶ所修理していたので今回も同じように直した。
真理子や子供たちは「新しいが買えば?」と言うけどまだ使えるのに勿体ない。

今回は左側が破けた

いつものように修理
2025年9月1日(月) ふくちぁん餃子&酒&タコメーター
土曜の夜はふくちぁん餃子だった。
真理子が2パック、72個をフライパンで焼いてくれた。
焼きたての餃子はどれだけでも頂くことができてアレがどんどんススムくん♪
土曜の夜はふくちぁん餃子
昨日、道の駅北信州やまのうちで日本酒飲み比べセットを買ってきた。
毎月1日に神棚の御神酒を交換しておさがりを頂いている。
従って頂くことができるのは10月に入ってからだ。

日本酒飲み比べセット
土曜の午前中にミライースにタコメーターを取り付けた。
配線が細いので少し苦労したが何とか無事作動した。
MT車ではないのだが回転数が見れれば安心する。

ミライースに取り付けたタコメーター(左上)
前月 独り言へ戻る 次月